
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年07月05日(木)のFXニュース(1)
-
2012年07月05日(木)01時08分
ロンドンフィックス通過後、ユーロ安も落ち着く
ロンドンフィックス通過後、ユーロ安は一服。1.2508ドルの安値をつけたユーロドルは1.2530ドル付近で推移している。対資源国通貨でのユーロ安も落ち着いた。ユーロ円は100円ちょうど付近まで小戻し。ただ、ロンドン勢の撤収とともに値動きは次第に乏しくなってきている。
1時6分現在、ドル円は79.78円、ユーロドルは1.2530ドル、ユーロ円は99.96円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)00時34分
LDNFIX=欧州通貨安が進展、LIBOR問題でポンド軟調
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロ売りやポンド売りが持ち込まれた。NY市場が独立記念日で休場のため市場参加者は乏しかったが、利下げが見通されているECB理事会を控えてユーロ売り圧力が継続。ポンドも英追加緩和観測が重しとなったほか、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作問題で英国の主力産業である金融業の根幹が脅かされていることも圧迫要因。本日の証言で、ダイアモンド・バークレイズ前CEOは「LIBORを低めに設定したのはタッカー現BOE副総裁との会話が発端ではない」と述べていたものの、英金融政策委員会(MPC)メンバーの関与も取り沙汰されている。
ユーロドルは1.2508ドルまで下落。明日のECB理事会で0.25%の利下げが予想されているほか、追加の流動性供給策が発表されるとの思惑があるなか、ユーロはじり安となった。フィックスにかけてはユーロ売りが強まり、急速に下げ幅を拡大する場面もあった。資源国通貨通貨に対してもユーロ売りが加速した。ポンドドルは1.5574ドルまで一段安。オズボーン英財務相は「イングランド銀行(BOE)はバークレイズにLIBORを引き下げるよう言っていない」と述べ、LIBOR問題の拡大防止に務めていたが特に材料視はされず、ロンドン午前からの下げが続いた。ユーロドルの下げ幅拡大もポンドドルを一段と押し下げた。ユーロ円は99.80円まで、ポンド円は124.26円まで下落。
資源国通貨ではオセアニア通貨がしっかり。豪ドル/ドルは1.0300ドル付近まで、NZドル/ドルは0.8050ドル付近まで水準を切り上げた。対ユーロでのオセアニア通貨買いフローも続き、フィックスにかけては一段と強まった。豪ドル円やNZドル円も小幅に水準を切り上げる場面もあったが、円相場の動意は薄く、値動きは限られた。ドル円は79円後半でこう着している。
0時33分現在、ドル円は79.79円、ユーロドルは1.2524ドル、ユーロ円は99.94円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年07月05日(木)00時06分
ポンドドルも下げ幅拡大、ユーロドルの下げに連れる
ポンドドルは1.5574ドルまで下げ幅を拡大。ユーロドルの一段安に連れてポンドドルもさらに下振れし、21日移動平均線が位置する1.5595ドルを下抜いた。ポンド円も124.26ドルまで軟化。
0時4分現在、ポンドドルは1.5586ドル、ポンド円は124.35円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年07月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年07月05日(木)18:20公開EU首脳会議で、“鉄の女”が折れた!?市場は安定してきたがまだユーロは売り!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年07月05日(木)17:54公開欧州の利下げ期待強くいよいよ本番!ドル円の成り行き気になるが値動き重視で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年07月05日(木)17:50公開下落が収まらないユーロクロス。LIBORの不正操作問題でポンドの下落余地拡大!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2012年07月05日(木)11:13公開ユーロECBドラギ総裁会見に大注目!NY休場の影響から短時間に材料多い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年07月05日(木)07:52公開7月5日(木)■『欧州信用不安や欧州債務問題への思惑』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ECB金融政策結果発表絡みのイベント…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)