ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2014年05月16日(金)のFXニュース(1)

  • 2014年05月16日(金)00時38分
    資源国通貨、対ユーロでの売りも重しとなり下落幅を広げる

     対円・対ユーロでドルが下落する一方、資源国通貨は対ドル・対円でともに上値が重い。ユーロドルやユーロポンドの上昇にともなうユーロ買い・資源国通貨売りが重しとなっているようだ。豪ドル/ドルは一時0.9327ドル、NZドル/ドルは0.8627ドルまで下落。ドル/加ドルも1.08加ドル後半の加ドル安水準で推移している。クロス円はリスク回避の円買いもあって、豪ドル円は94.73円、NZドル円は87.48円、加ドル円は93.06円まで下落した。

  • 2014年05月16日(金)00時19分
    米株が再び下落幅拡大、ドル円は3/19以来安値101.31円

    【※タイトルの表記を修正します。】

     ダウ平均が前日比180ドル安前後と再び下落幅を拡大したことから、ドル円は3月19日以来の安値101.31円まで水準を下げている。一方でユーロドルは昨日の水準を上回る1.3733ドルまでユーロ高・ドル安を進めた。ユーロ円は、ドル円での円買いとユーロドルでのユーロ高の動きに挟まれ、139円前半でもみ合い。

2014年05月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!

インヴァスト証券「トライオートFX」世界通貨セレクト紹介
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較