
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年09月08日(木)のFXニュース(1)
-
2016年09月08日(木)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物0.58ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18504.29 -33.83 -0.18% 18536.89 18474.77 7 21
*ナスダック 5271.60 -4.31 -0.08% 5287.61 5261.92 1347 972
*S&P500 2183.12 -3.36 -0.15% 2187.87 2179.07 240 264
*SOX指数 798.71 -6.38 -0.79%
*225先物 16970 大証比 -20 -0.12%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.76 -0.26 -0.25% 102.13 101.21
*ユーロ・ドル 1.1237 -0.0018 -0.16% 1.1271 1.1229
*ユーロ・円 114.35 -0.47 -0.41% 114.89 113.82
*ドル指数 95.00 +0.18 +0.19% 95.06 94.69【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 +0.00 0.74 0.72
*10年債利回り 1.53 -0.00 1.55 1.52
*30年債利回り 2.23 +0.01 2.24 2.20
*日米金利差 1.58 +0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.41 +0.58 +1.29% 45.58 44.55
*金先物 1349.2 -4.8 -0.35% 1357.6 1346.9
*銅先物 209.7 +0.8 +0.38% 211.2 208.7
*CRB商品指数 182.30 +1.40 +0.78% 182.43 180.91【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6846.58 +20.53 +0.30% 6856.12 6814.87 52 48
*独DAX 10752.98 +65.84 +0.62% 10775.93 10659.73 25 4
*仏CAC40 4557.66 +27.70 +0.61% 4561.36 4520.21 34 6Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)03時17分
ドル円101円後半でもみ合い、ベージュブックに反応薄
ドル円は101.75円近辺でもみ合い。また、ユーロドルは1.1240ドル近辺でこう着相場が続いているほか、ポンドドルは安値圏の1.33ドル前半で戻りが鈍い。米地区連銀経済報告(ベージュブック)は前回から大きな変化は見られず、景気見通しに対しては楽観的な見方を示した一方で、物価の上昇圧力は引き続き弱いことを指摘した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)03時14分
ベージュブック:賃金の緩やかな上昇圧力強まる
米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、「賃金の緩やかな上昇圧力がさらに強まる」、「カンザスシティーとニューヨークは経済活動変わらずと指摘」、「フィラデルフィアとリッチモンドは鈍化を指摘」。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)03時11分
ベージュブック:緩やかな物価上昇を予想する声も
米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、「いくつかの地区で緩やかな物価上昇を予想する声も」、「大部分の地区が緩慢ないし緩やかな成長を報告」、と指摘。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)03時04分
ベージュブック:経済成長は緩やか
日本時間8日午前3時に発表された米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、「経済成長は緩やかで、インフレは引き続きわずか」、「個人消費は大半の地区でほぼ変わらず」など指摘。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)01時30分
【NY午前外為概況】ドル・円は101円80銭まで反発
7日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、101円36銭から101円80銭まで上昇した。この日発表の米国の7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が予想を大きく上回る増加となったことで、米国債利回りが上昇し、ドル買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは方向感なく1.1229ドルから1.1271ドルで上下し、ユーロ・円はドル・円に連れ気味となり、114円02銭から114円41銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.3398ドルから1.3331ドルまで下落。カーニー英中銀総裁の追加利下げ余地言及でポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9670フランから0.9705フランで推移した。
【経済指標】
・米・7月JOLT求人件数:587.1万件(予想:563.0万件、6月:564.3万件←562.4万件)【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50%に据え置き決定【要人発言】
・カーニー英中銀総裁「刺激策は時宜を得ており、整合性がとれている」「刺激策がなければ、生産はより低く、失業率はより高かったであろう」「刺激策のあらゆる要素は拡大可能」「経済指標は景気が予想よりやや強いと示唆」「必要なら、政策金利をさらに引き下げる余地がある」・カナダ中銀声明「現行の金融政策が適切」「インフレリスクはやや下向き」「経済成長見通しは7月時点よりやや低下」
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)01時13分
NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル安、原油先物0.56ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18499.46 -38.66 -0.21% 18536.89 18478.22 7 23
*ナスダック 5273.51 -2.40 -0.05% 5287.61 5270.63 1295 972
*S&P500 2181.95 -4.53 -0.21% 2187.87 2181.08 213 287
*SOX指数 801.08 -4.01 -0.50%
*CME225先物 16970 大証比 -20 -0.12%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.77 -0.25 -0.25% 102.13 101.21
*ユーロ・ドル 1.1237 -0.0018 -0.16% 1.1271 1.1229
*ユーロ・円 114.36 -0.46 -0.40% 114.89 113.82
*ドル指数 94.95 +0.13 +0.14% 95.00 94.69【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 +0.00 0.74 0.72
*10年債利回り 1.54 +0.01 1.55 1.52
*30年債利回り 2.24 +0.02 2.24 2.20
*日米金利差 1.59 +0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.39 +0.56 +1.25% 45.54 44.55
*金先物 1348.6 -5.4 -0.40% 1357.6 1347.0
*銅先物 209.4 +0.5 +0.24% 211.2 208.7
*CRB商品指数 181.93 +1.03 +0.57% 182.11 180.91【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6846.58 +20.53 +0.30% 6856.12 6814.87 52 48
*独DAX 10752.98 +65.84 +0.62% 10775.93 10659.73 25 4
*仏CAC40 4557.66 +27.70 +0.61% 4561.36 4520.21 34 6Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)00時48分
■LDNFIX=ドルにやや買い戻し 加ドルは売り強まる
ロンドンフィックスにかけてややドルの底堅さがみられる。ドル円は101.70円付近まで下げ幅を縮小。このところの米経済指標が期待外れの結果で、米早期利上げ期待が後退するなか、ドル円の上値は重いものの101円前半で下げ渋った。また、米7月求人労働移動調査(JOLT)が求人件数が587.1万件と高水準とだったこともドルの下支えに。NYダウは小幅安で動意は鈍い。ユーロ円は114前半、豪ドル円は78円近辺で小動き。
加ドルは下落。カナダ銀行(BOC)は政策金利を予想通り据え置きとしたが、声明で第3四半期の成長は第2四半期からの回復が期待されるも、7月時点の成長見通しには及ばない可能性を指摘した。また、加8月Ivey購買部景況指数は52.3と予想を下回り、前月の57.0から大きく低下したことも、加ドル売りにつながった。ドル/加ドルは1.2914加ドルまで加ドル売りとなり、加ドル円も78.66円まで下押した。予想比下振れの英7月製造業生産を背景としたポンド売りは継続。ポンドドルは1.3334ドルまで下押し、ポンド円も135円後半で上値が重い。
ユーロドルは1.1240ドル付近、豪ドル/ドルは0.7675ドル近辺で、ややドルの買い戻しが優勢となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月08日(木)00時21分
ポンド・ドル1.3334ドルまで下落
カーニー英中銀総裁が議会証言で、「必要なら、政策金利をさらに引き下げる余地がある」、と述べたことで、ポンド売りになっている。ポンド・ドルは、証言スタート時の1.3398ドルから1.3334ドルまで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年09月08日(木)00時09分
徐々にドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円はその後101円76銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.1240ドルまで下落し、米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数の上振れ増加を好感したドル買いが徐々にに強まったもよう。米国10年債利回りも1.5425%まで上昇している。
Powered by フィスコ
2016年09月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月08日(木)17:39公開Brexitの影響により1年で約67円暴落したポンド/円が反発! 米ドル/円への影響は?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年09月08日(木)15:25公開日銀追加緩和があっても効果は短期的!若干ドル高・円安になったら絶好の売り場
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年09月08日(木)15:11公開小戻りのドル円だが小動き、ECBの金利会合だが想定内か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月08日(木)11:09公開ベージュブックFRBに出来る事は無い?間違った利上げで株価を崩さない事。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月08日(木)07:51公開9月8日(木)■『今週に入って加速しているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『[…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)