
2017年07月13日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年07月13日(木)15時45分
仏・6月消費者物価指数
仏・6月消費者物価指数(前月比)
前回:0.0% 予想:0.0% 結果:0.0%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月13日(木)15時04分
日経平均大引け:前日比1.43円高の20099.81円
日経平均株価指数は、前日比1.43円高の20099.81円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)15時04分
【速報】独・6月消費者物価指数改定値は予想通り+1.6%
日本時間13日午後3時に発表された独・6月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.6%となった。速報値と同水準であった。
【経済指標】
・独・6月消費者物価指数改定値:前年比+1.6%(予想:+1.6%、速報値:+1.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)15時00分
独・6月消費者物価指数
独・6月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月13日(木)14時54分
NZSX-50指数は7610.89で取引終了
7月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+24.87、7610.89で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)14時54分
NZドル10年債利回りは下落、2.95%近辺で推移
7月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.95%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)14時54分
東京午後=小幅の円買い・ドル売り、ドル円は113円近辺
東京午後の為替相場では小幅の円買い・ドル売りが優勢となった。昨日のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長のハト派発言を受けた地合いが継続し、ドルが上値の重い動き。後場の日経平均は一時マイナス圏に沈むも下値は広げず、前日終値近辺で推移。
中国6月貿易収支は428億ドルの黒字で、市場予想の黒字額をやや上回り、前年比で輸入と輸出ともに予想以上に増加した。対米黒字は254億ドルに拡大し、2015年10月以来の高い水準となった。米中は19日に経済対話を開く予定だが、トランプ米政権から貿易不均衡是正圧力が強まる可能性はありそうだ。
ドル円は112.86円まで下押し後は113円近辺でもみ合い。イエレン発言で米利上げペースに対する不透明感は増したものの、日銀と欧米の金融政策見通しの格差をめぐる思惑に大きな変化はなく、押し目買いも入りやすい。時間外の米10年債利回りが2.30%台に低下したこともドルの重しとなり、ユーロドルは1.1446ドル、豪ドル/ドルは0.7709ドル、NZドル/ドルは0.7298ドル、ドル/加ドルは1.2734加ドルまでドル安に振れた。また、ポンドドルは1.29ドル近辺で底堅い。
ドル売り・円買いの動きに挟まれ、クロス円の方向感は鈍い。ユーロ円は129円前半、豪ドル円は87円近辺、NZドル円は82円前半で小動きとなり、ポンド円は145.56円、加ドル円は88.60円を安値に下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)14時53分
NZドルTWI=78.2
NZ準備銀行公表(7月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.2となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)14時38分
【ディーラー発】ドル円クロス円下げ渋り(東京午後)
午後に入り、日経平均がマイナス圏に沈んだことを受けてドル円クロス円が下落。ドル円は米債利回りの低下幅拡大も重しとなり112円86銭付近まで値を下げた。また、クロス円もユーロ円が129円06銭付近まで、ポンド円が145円53銭付近まで売られたほか、豪ドル円も86円82銭付近まで軟化し本日安値を更新。ただその後、株価がプラス圏に持ち直すなど円買いの動きは一服し、ドル円クロス円は下げ渋る状況となっている。14時38分現在、ドル円112.964-974、ユーロ円129.270-290、ユーロドル1.14430-438で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年07月13日(木)14時23分
ドル・円:ドル・円は113円近辺でもみあい、日本株の不安定な値動きを警戒
ドル・円は113円を挟んでもみあう展開が続いている。日経平均株価が前日終値付近で不安定な値動きとなっており、リスク回避の円買いは継続。一方、米10年債利回りは2.312%付近で伸び悩んでおり、ドル買いは仕掛けづらいもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円86銭から113円53銭、ユーロ・円は129円08銭から129円66銭、ユーロ・ドルは1.1411ドルから1.1439ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)13時21分
ドル円113円近辺、日経平均はマイナスに転じるも下げ幅限定
後場の日経平均はマイナス圏に沈んだが下値は広げておらず、前日終値近辺で推移。ドル円は112.86円を安値に下げ渋り、113円近辺で推移。昨日同様に113円割れ水準では押し目買いに支えられている。
また、ユーロ円は129.08円、ポンド円は145.56円、豪ドル円は86.84円、加ドル円は88.60円を安値に下げ渋った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)13時07分
上海総合指数0.44%高の3211.512(前日比+13.968)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.44%高の3211.512(前日比+13.968)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.96円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時56分
豪ドル円、87円台には断続的に売りオーダー
豪ドル円は、堅調な豪ドル/ドルが支えとなるも、ドル円の下落で86円後半で伸び悩んでいる。87.30-50円、87.60円、87.70-80円、88.00円には売りオーダーが控えており、上値を抑えている。買いオーダーは86.50円、86.00円に控えており、日豪金融政策のかい離を受けて買い圧力も依然として強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時46分
ドル円112.95円付近、日経平均株価は前日比マイナスへ
ドル円は112.95円付近で推移。日経平均株価は20086円まで弱含み、前日比マイナスで推移。中国の6月の対米貿易黒字は254億ドルとなり、2015年10月以来の高水準を記録、1-6月期の対北朝鮮との貿易額は+10.5%となり、トランプ米政権からの貿易面と政治面からの圧力が警戒される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年07月13日(木)12時41分
ドル・円:米長期金利低下を意識してドルは一時112円99銭まで反落
13日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含み。米金利の低下を背景にドルは一時112円99銭まで反落した。
ドル・円は、前日NY市場の流れを受け継ぎ、売り先行。日経平均株価の上げ幅縮小の場面では一時113円13銭まで値を下げた。ただ、日経平均株価が20000円台で前日終値を上回って推移していることがドル売りを弱めた。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、日本株高継続を期待した円売りが続いている。ただ、米10年債利回りが2.31%台まで低下しており、ドル売りの展開は目先も続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円99銭から113円53銭、ユーロ・円は129円13銭から129円66銭、ユーロ・ドルは1.1411ドルから1.1437ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:24)
-
[NEW!]豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:22)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.83%高の17611.87(前日比+144.97)(17:19)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み(17:06)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は-1.3%(17:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7030.30で取引終了(16:38)
-
豪10年債利回りは下落、4.377%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=60.4(-0.3)(16:36)
-
上海総合指数0.16%高の3107.316(前日比+5.043)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は上げ渋りか、日米金利差も149円台は円売り後退(15:17)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:10)
-
日経平均大引け:前日比56.85円高の32371.90円(15:01)
-
ドル・円は底堅い、149円台は上げ渋り(14:52)
-
ドル円、小高い 米長期金利上昇が手掛かり(14:29)
-
NZSX-50指数は11316.81で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、5.18%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.5(13:51)
-
豪ドル円、95.00円にはしっかりとした買い 徐々に損切りも集まる(13:05)
-
日経平均後場寄り付き:前日比176.27円安の32138.78円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、日本の為替介入に警戒(12:33)
-
上海総合指数0.19%高の3108.268(前日比+5.995)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は軟調、日本の為替介入に警戒(12:26)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(12:11)
-
日経平均前場引け:前日比151.34円安の32163.71円(11:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸(持田有紀子)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)