
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月30日(水)のFXニュース(5)
-
2018年05月30日(水)15時13分
東京カット前後にドル円上昇、108.89円まで上値広げる
東京オプション・カットオフ前後にドル円は大きな買いが入り、ドル円は一時108.89円まで上値を広げた。ドル円の上げにユーロ円も125.91円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)15時10分
【速報】加計学園側は立憲民主、国民民主の国会議員からの理事長面会要請を受け入れず
朝日新聞の報道によると、立憲民主党と国民民主党の衆院議員3人が30日午前、加計学園を訪れ、加計孝太郎理事長との面会と事実関係の説明を求めたが、学園側は面会の要請を受け入れなかった。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)15時06分
日経平均大引け:前日比339.91円安の22018.52円
日経平均株価指数は、前日比339.91円安の22018.52円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.71円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)15時00分
ユーロ円125.60円までじり高、イタリア暫定政権の延命観測
ユーロ円は125.60円、ユーロドルは1.1558ドルまでじり高。マッタレッラ伊大統領が「真夏の再選挙の実施は避けたい」と述べたことで、コッタレリ暫定政権が議会から不信任を突きつけられるまで延命しておきたい、との思惑か。
ドル円は108.70円前後まで強含み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)14時53分
NZSX-50指数は8647.86で取引終了
5月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.00、8647.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)14時53分
NZドルTWI=73.1
NZ準備銀行公表(5月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.73%近辺で推移
5月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.73%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)14時39分
ドル・円:ドル・円は小動き、米金利は伸び悩み
30日午後の東京市場で、ドル・円は108円60銭台で小動き。日経平均株価は前日比300円超安の軟調地合い、米株式先物はいったんプラス圏に切り返したが不安定な値動きで、ドル売り・円買いの流れが続く。また、米10年債利回りは朝方から持ち直したが、2.80%台で伸び悩み、ドル買いは仕掛けづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円35銭から108円79銭、ユーロ・円は125円00銭から125円59銭、ユーロ・ドルは1.1532ドルから1.1549ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)14時25分
ユーロ円 週足一目・雲の下限付近が支持となるか
ユーロ円は125.38円前後で推移。日経平均が下げ渋っていることで円買い・他通貨売りも一服している。また、欧州勢の参入を控えて、ユーロドルにもやや買い戻しが入り、ユーロ円もじり高に推移。
昨日の海外市場につけたユーロ円の安値124.62円は、昨年6月26日以来の水準だった。その後の値動きは、125円台まで反発し、124円台で下値を試す動きは強まらず。週足一目均衡表の雲の下限が124.68円に位置しており、本日も同水準の辺りが支持となるかが注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)14時23分
ハンセン指数スタート1.23%安の30109.37(前日比-375.21)
香港・ハンセン指数は、1.23%安の30109.37(前日比-375.21)でスタート。
日経平均株価指数、14時22分現在は前日比348.23円安の22010.20円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.65円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)14時22分
人民元対ドル基準値6.4207元
中国人民元対ドル基準値 6.4207元(前日 6.4021元)
Powered by フィスコ -
2018年05月30日(水)14時03分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅く推移(東京午後)
午後に入り、ドル円は利食い売りに押されると108円46銭付近まで反落したものの、日経平均の下げ渋りに伴い108円72銭付近まで下値を切り上げた。クロス円もユーロ円が124円98銭付近から125円42銭付近まで買われたほか、ポンド円は144円ちょうど前後で、豪ドル円は81円50銭前後で底堅く推移。また、ユーロドルは一時1.1518付近まで値を落とすも、下値は限られ1.1542付近まで持ち直している。14時03分現在、ドル円108.629-632、ユーロ円125.376-381、ユーロドル1.15417-421で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月30日(水)13時43分
スイスフラン ユーロやドルに対する買いは一服
ドル/スイスフラン(CHF)は0.99CHF前半、ユーロCHFが1.14CHF半ばで推移。避難通貨としてのCHFが、ドルやユーロに対しての買われてきた動きは一服している。欧州市場のリスク回避の流れに、昨日のドルCHFは0.99CHF後半から0.98CHF半ば、ユーロCHFが1.15CHF台から昨年9月以来のユーロ安・CHF高水準1.1368CHFまで一時CHFが強含んだ。
CHF円は109円半ばでもみ合い。同じ低金利・避難通貨として、綱引き状態となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)13時25分
ユーロ円、124円割れと123.00円割れにストップロス
ユーロ円は125円前半で推移。現在観測されるオーダー状況は、上サイドには売りが126.00円、127.40-128.00円、下サイドには買いオーダーが124.50-60円、124.00円、大台を割り込むとストップロス売りが控えている。やや離れてはいるが、123.00円割れには大きめのストップロスが控えており、本日も欧州勢が参入後の売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月30日(水)12時59分
ユーロドル、1.1500ドルには買い・ストップロス・オプション
ユーロドルは1.15ドル前半で下げ渋り。上サイドのオーダー状況は、1.1600ドルの売りまでは目立ったものがみられない。その上も1.16ドル台は売り買いとも薄い。下サイドでは1.1500-10ドル、1.1450ドル、1.1400ドル、1.1300ドルに買いが観測される。また、1.1500ドルには31日のNYカットオプションの設定がある。しかし、1.15ドルを割り込むとストップロスが控えており、欧州勢参入後の売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年05月30日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月30日(水)15:38公開米利上げ1回分吹き飛ぶ、経済イベントよりユーロの動き注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月30日(水)15:30公開トランプ大統領のドル安政策が効いてくる!2018年後半の相場を西原宏一氏が予測!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2018年05月30日(水)12:00公開利上げしたのにまた別の金利を利上げ!?3種類?4種類? 複雑なトルコ政策金利を解説
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年05月30日(水)09:40公開イタリア(Italexit)危機にユーロが急落!7月にも再選挙の可能性にリスク回避。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月30日(水)07:58公開5月30日(水)■『直近で加速している円買い・ユーロ売り・ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)