使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年01月28日(月)のFXニュース(1)
-
2019年01月28日(月)08時53分
ドル円 109.40円まで弱含み、先週末安値を割り込む
東京勢が参入しつつある中、ドル円は25日安値109.46円を割り込み、109.40円まで下値を広げた。ユーロ円が125円台を維持できず、125.04円を頭に124.80円台まで売り戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)08時37分
ドル円109.48円まで弱含み、SGX日経225先物は20780円で寄り付き
ドル円は109.48円まで弱含み。SGX日経225先物は夜間比10円安の20780円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)08時32分
ドル・円は109円台で推移か、米政府機関再開もドル買い拡大の可能性低い
25日のドル・円相場は、東京市場では109円52銭から109円87銭まで上昇。欧米市場でドルは一時109円95銭まで買われた後に109円46銭まで反落し、109円55銭で取引を終えた。
本日28日のドル・円は、109円台で推移か。米政府機関は一時再開されたが、米中貿易協議の進展や米金融政策を見極める必要があることから、リスク選好的なドル買いがただちに広がる可能性は低いとみられる。
トランプ米大統領は2月15日までの期限付きで閉鎖中の政府機関の再開を発表した。しかしながら、議会と合意したつなぎ予算には57億ドルのメキシコ国境の壁建設費用は含まれていないため、2月15日までに、壁建設費の是非などについて交渉を続けていくことになる。トランプ大統領は、税還付の円滑なプロセスに支障が生じていることなどを考慮して政府機関の期限付き再開を認めたとみられているが、国境の壁建設(国境警備に関する協議)については諦めていないことから、議会との協議は難航するとの見方が出ている。
市場関係者の間からは「政府機関が再び閉鎖される可能性は残されており、今週以降に発表される主要経済指標が予想を下回った場合、リスク回避的なドル売りが再び強まる可能性がある」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2019年01月28日(月)08時03分
円建てCME先物は25日の225先物比40円高の20820円で推移
円建てCME先物は25日の225先物比40円高の20820円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円50銭台、ユーロ・円は124円90銭台。
Powered by フィスコ -
2019年01月28日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、今週の重要イベント控えて動意に乏しい展開か
25日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙報道「FRBは量的金融緩和で買い入れた米国債などの保有資産の縮小の終了を議論している」を受けて、109.95円から109.46円まで下落した。ユーロドルは1.1418ドル、ポンドドルは1.3217ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)や30-31日に予定されている米中通商協議を控えて動意に乏しい展開が予想される。
ドル売りオーダーは、109.95円、110.00円(上抜けるとストップロス)、110.10円に控えている。ドル買いオーダーは、109.20円(28日NYカットオプション)、109.00円に控えている。
週足一目均衡表のテクニカル分析では、基準線が109.71円、転換線が109.36円、雲の下限が109.65円、日足一目均衡表の転換線が109.19円に位置している。
ドル円の3月末期末決算に向けた注目水準は、12月日銀短観で示された大企業製造業の2018年度下期想定為替レートの109.26円であり、この水準以上では本邦輸出企業からのドル売り圧力が強まることが予想される。
29-30日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、利上げ路線の休止に加えて、バランスシート縮小路線の休止も協議される可能性、と報じられており、ドル売り要因となっている。
米連邦準備理事会(FRB)のバランスシートは、ピークの4.5兆ドルから4.0兆ドルまで「自動操縦」的に縮小が続いており、今年も毎月500億ドルの縮小が続く予定だったが、利上げ路線の休止観測とともに、縮小路線の休止観測が浮上している。
30-31日の米中通商協議では、知的財産権問題では進展は見られないもようだが、貿易問題に関しては、中国が対米輸入を約1兆ドル以上拡大して2024年までに対米貿易黒字の解消を目指す案を提示する、と報じられており、予断を許さない状況が続く。ムニューシン米財務長官の発言では、対中関税の引き下げ検討はドル買い要因だが、米中通商協議で人民元相場が議論の対象となる、との発言はドル売り要因となる。
今月下旬に開催予定だった日米通商協議は、米国政府機関の閉鎖を受けて先送りされると報じられていたが、政府機関の閉鎖が3週間解除されたことで、開催される可能性に要警戒となる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)06時58分
ドル円 109円半ば、先週末安値を前にやや下げ渋り
週明けのドル円相場は109.55円前後で推移。これまでのレンジは109.48円—109.60円と小幅な動きにとどまり、先週末の安値109.46円を前にやや下げ渋っている。欧州通貨は底堅く、ユーロドルは1.1403ドル前後、ポンドドルも1.3180ドル台で高止まり。ユーロ円が124.90円付近、ポンド円は144.40円近辺での値動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月28日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(12月19・20日分)
08:50 企業向けサービス価格指数(12月) 1.2% 1.2%
14:00 衆院本会議で安倍首相の施政方針演説など政府4演説(衆院終了後、参院)
15:00 毎月勤労統計調査の再集計受けた17年度GDP推計(ストック編)公表通常国会召集
国債買い入れオペ(残存3-5年、残存1-3年、残存25年超、残存10-25年)(日本銀行)
<海外>
10:30 中・工業利益(12月) -1.8%
18:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(12月) 3.8% 3.7%
19:00 ブ・FGV建設コスト(1月) 0.42% 0.13%
22:30 米・シカゴ連銀全米活動指数(12月) 0.22欧・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が講演
英・カーニーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
米・議会予算局(CBO)が年次報告書公表
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2019年01月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月28日(月)17:07公開6週連続陽線の英ポンド/米ドルは1.40ドルへ!?注目のFOMCは「バイ・ザ・ファクト」に注意!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年01月28日(月)15:21公開FRB観測ニュースでドル全面安、正念場となる今週の米国株に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月28日(月)09:56公開FOMC~米雇用統計までイベント多い。政府機関閉鎖解除IMMポジション注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月28日(月)07:48公開1月28日(月)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明後日・30日(水)に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)