
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年03月27日(水)のFXニュース(3)
-
2019年03月27日(水)12時46分
日経平均後場寄り付き:前日比125.17円安の21303.22円
日経平均株価指数後場は、前日比125.17円安の21303.22円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月27日12時41分現在、110.54円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)12時41分
ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、米利下げ観測が重石に
27日午前の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。朝方の下落後は買戻しが強まったものの、米利下げ観測が広がりドルの上値を抑えた。
ドル・円は110円半ばを中心とした値動き。NZ準備銀が目先の金融政策について利下げの可能性に言及したことから、世界的な景気減速が意識されクロス円が下落。ドル・円も円買い基調に振れ、一時110円45銭まで弱含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株は下値の堅い値動きを期待した円売りが観測される。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の理事候補が利下げを主張したことでドルの戻りが抑えられそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円66銭、ユーロ・円は124円35銭から124円70銭、ユーロ・ドルは1.1259ドルから1.1277ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)12時34分
上海総合指数0.55%高の3013.568(前日比+16.473)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.55%高の3013.568(前日比+16.473)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.54円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)12時28分
ドル・円は戻りが鈍い、米利下げ観測が重石に
27日午前の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。朝方の下落後は買戻しが強まったものの、米利下げ観測が広がりドルの上値を押さえた。
ドル・円は110円半ばを中心とした値動き。NZ準備銀が目先の金融政策について利下げの可能性に言及したことから、世界的な景気減速が意識されクロス円が下落。ドル・円も円買い基調に振れ、一時110円45銭まで弱含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで、目先の日本株は下値の堅い値動きを期待した円売りが観測される。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の理事候補が利下げを主張したことでドルの戻りが抑えられそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円66銭、ユーロ・円は124円35銭から124円70銭、ユーロ・ドルは1.1259ドルから1.1277ドルで推移した。
【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利1.75%に据え置き(予想通り)【要人発言】
・NZ準備銀
「次の金利動向は引き下げの可能性がより高い」
「持続可能な雇用を最大化し、低く安定的なインフレを維持するためにかなりの時間にわたって政策金利を拡張的なレベルで維持」
「見通しに対するリスクバランスは下方向に変わった」
「住宅市場や設備投資の弱さから2018年の国内成長は減速」Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、じり安
27日の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。12時時点では1.1257ドルとニューヨーク市場の終値(1.1266ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。対NZドルでのドル高がその他通貨にも波及し、一時1.1251ドルまで値を下げた。
なお、NZドルは売り継続。利下げを示唆するRBNZ声明を受けてキーウィ銀行が「RBNZは5月に利下げし、今年中にさらなる利下げを予想する」との見解を示したことで、対ドルでは0.6796米ドル、対円では75.08円までそれぞれ下げ幅を広げた。ドル円は110円台半ばでもみ合い。12時時点では110.54円とニューヨーク市場の終値(110.64円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が180円超下落したことでリスク回避の売りに押された半面、全般ドル買い圧力が高まった影響から下値も限定的だった。
ユーロ円は弱含み。12時時点では124.43円とニューヨーク市場の終値(124.64円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。日本株安に伴って124.26円まで下落する場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.41円 - 110.66円
ユーロドル:1.1251ドル - 1.1277ドル
ユーロ円:124.26円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月27日(水)11時44分
日経平均前場引け:前日比130.66円安の21297.73円
日経平均株価指数は、前日比130.66円安の21297.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、110.51円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)11時17分
NZドル・円:対円レートは急落、利下げ観測台頭
NZドル・円は76円49銭から75円23銭まで急落。NZ準備銀行(中央銀行)は利下げの可能性が高いとの見解を表明したことから、リスク回避的なNZドル売りが観測されている。NZドル・ドルは0.6915ドルから0.6807ドルまで急落。なお、ユーロ・円は124円71銭から124円」35銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)11時12分
ドル円110.45円前後まで弱含み、米10年債利回りは2.40%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが2.40%台へ低下し、日経平均株価が180円安となり、ダウ先物が40ドル程度下落、上海総合指数も小幅安となっていることで、110.45円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月27日(水)11時00分
ハンセン指数スタート0.01%安の28564.71(前日比-2.20)
香港・ハンセン指数は、0.01%安の28564.71(前日比-2.20)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比129.13円安の21299.26円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.55円付近。Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)10時51分
人民元対ドル基準値6.7141元
中国人民元対ドル基準値 6.7141元(前日 6.7042元)
Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)10時48分
【ディーラー発】NZドル急落(東京午前)
NZ中銀は予想通り政策金利の据え置きを決定したものの、「次の金利動向は引き下げの可能性がより高い」との声明文が嫌気されNZドルが急落。対円で76円40銭前後から75円22銭付近まで急落、対ドルでも0.6910前後から0.6805付近まで急速に値を崩した。また、豪ドルも連れ安となり対円で78円54銭付近まで売られ、対ドルで0.7105付近まで下落するなどオセアニア通貨売りが優勢に。一方、ドル円は110円半ばで揉み合いとなっている。10時48分現在、ドル円110.532-535、ユーロ円124.503-507、ユーロドル1.12639-642で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年03月27日(水)10時44分
ドル・円:ドル・円は110円半ば、日本株は軟調
27日午前の東京市場でドル・円は110円50銭付近でのもみ合い。東京株式市場で日経平均株価が前日比100円超安の軟調地合いとなり、やや円買い方向に振れている。米株式先物もマイナス圏で推移し、ドル買いも入りづらい。ただ、110円台前半は国内勢を中心とした押し目買いが観測され、引き続き下値は堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円45銭から110円66銭、ユーロ・円は124円54銭から124円70銭、ユーロ・ドルは1.1264ドルから1.1277ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年03月27日(水)10時27分
ドル円110.55円前後、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価が120円前後の下落、ダウ先物は40ドル程度の下落、米10年債利回りは2.41%台へ低下していることで、28日のNYカットオプション110.50円を軸にした値動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月27日(水)10時04分
NZドル円は75.29円まで下落、RBNZは政策金利1.75%に据え置き
NZドル円は75.29円、NZドル/ドルは0.6815ドルまで下落。ニュージーランド準備銀行(RBNZ)は、予想通りに政策金利1.75%の据え置きを決定したが、次回の金融政策変更は利下げの可能性、と表明された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年03月27日(水)09時56分
ドル円仲値、110.53円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が27日発表したドル円相場の仲値は110.53円となった。前日の110.21円から32銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年03月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年03月27日(水)15:23公開ドル円を拾ってはみたがまだ恐々、どこかで反動は来そうだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年03月27日(水)13:01公開トルコ地方選挙前にボラティリティが急騰!トルコリラが乱高下した本当の理由とは…!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年03月27日(水)10:18公開今夜英議会が複数の案を採決する予定!EU離脱今度こそ大詰めポンド相場注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年03月27日(水)07:09公開3月27日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米ドル・ユーロ・日本円…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)