【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年03月15日(金)のFXニュース(3)
- 
  2019年03月15日(金)11時41分
  
【速報】日本銀行は政策金利のフォワードガイダンスを維持
日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、政策金利のフォワードガイダンスを維持することを決定した。
Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)11時40分
  
【速報】日本銀行は景気の情勢判断を下方修正
日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で、景気の情勢判断を下方修正することを決めた。
Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)11時33分
  
日経平均前場引け:前日比217.71円高の21504.73円
日経平均株価指数は、前日比217.71円高の21504.73円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、111.76円付近。Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)10時56分
  
ドル円、もみ合い 111.85円付近で推移
ドル円は高値圏でのもみ合い。日経平均株価の堅調推移などを手掛かりに111.80円台の本日高値圏で底堅い動きとなっている。もっとも、市場では「112.00円からは国内輸出企業の売り注文が観測されている」との指摘もあった。10時55分時点では111.85円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2019年03月15日(金)10時54分
  
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円はゴトー日仲値に向けたドル買いも後押しとなり、前日高値を上抜けると一時111円90銭付近まで上昇した。また、クロス円ではユーロ円が126円57銭付近まで値を上げ、豪ドル円が79円20銭付近まで買われるなどクロス円も総じて強含む展開となっている。一方、ユーロドルは1.1305前後で売買が交錯し方向感に欠ける値動きとなっている。10時54分現在、ドル円111.849-852、ユーロ円126.519-523、ユーロドル1.13115-118で推移している。
Powered by セントラル短資FX - 
  2019年03月15日(金)10時51分
  
ハンセン指数スタート0.03%安の28843.86(前日比-7.53)
香港・ハンセン指数は、0.03%安の28843.86(前日比-7.53)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比184.73円高の21471.75円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.85円付近。Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)10時04分
  
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
15日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では111.85円とニューヨーク市場の終値(111.70円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が200円近く上昇したことを受けて買いが先行。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけての買いも入り、昨日高値の111.83円を上抜けて一時111.90円まで値を上げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では126.46円とニューヨーク市場の終値(126.27円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれたほか、株高を背景にした買いも進み、一時126.50円まで上昇した。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1306ドルとニューヨーク市場の終値(1.1304ドル)と比べて0.0002ドルのユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心だったため、1.1305ドル付近で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.63円 - 111.90円
ユーロドル:1.1302ドル - 1.1310ドル
ユーロ円:126.18円 - 126.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2019年03月15日(金)09時59分
  
ドル・円:ドル・円は111円81銭まで戻す、株高を意識したドル買いも
15日午前の東京市場でドル・円は111円70銭台で推移。日経平均株価は178円高で推移しており、株高を意識したドル買いが観測されている。ドル・円は111円81銭まで上昇しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いは抑制される可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は111円63銭から111円81銭で推移。
ユーロ・円は、126円18銭から126円44銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1300ドルから1.1310ドルで推移
■今後のポイント
・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
・中国本土株式の動向が手掛かり材料に
・米中協議で人民元相場の安定保証で合意もNY原油先物(時間外取引):高値58.63ドル 安値58.50ドル 直近値58.56ドル
Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)09時50分
  
ドル円 111.88円まで上げ幅拡大、米中通商協議の進展報道(新華社)
ドル円は、新華社が「劉鶴中国副首相がライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官と電話会談で再度協議。文書の文言でかなりの進展」と報じたことで111.88円まで上げ幅拡大。日経平均株価は+190円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2019年03月15日(金)09時44分
  
ドル円、しっかり 昨日高値を上抜けて一時111.86円まで
ドル円はしっかり。日経平均株価の上昇が支えとなったほか、5・10日(ゴトー日)の仲値にかけた買いも観測された。昨日高値の111.83円を上抜けて、一時111.86円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2019年03月15日(金)09時39分
  
ドル円111.82円までじり高、日米株価指数が堅調推移
ドル円は、日経平均株価が+150円超の上昇、ダウ先物が+20ドル程度の上昇となっていることで111.82円までじり高に推移し、昨日の高値111.83円に迫っている。ユーロ円は126.42円前後、ポンド円は148.08円前後、豪ドル円は79.06円前後、NZドル円は76.45円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2019年03月15日(金)09時06分
  
日経平均寄り付き:前日比89.71円高の21376.73円
日経平均株価指数前場は、前日比89.71円高の21376.73円で寄り付いた。
ダウ平均終値は7.05ドル高の25709.94。
東京外国為替市場、ドル・円は3月15日9時05分現在、111.77円付近。Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)09時05分
  
ドル円111.81円までじり高、日経平均株価は+120円超の堅調推移
ドル円は、日経平均株価が+120円超で堅調に推移していることで111.81円までじり高。ダウ先物は+20ドル前後、米10年債利回りは2.62%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2019年03月15日(金)08時55分
  
ドル・円は111円台後半で推移か、日銀黒田総裁の会見内容を見極める展開
14日のドル・円相場は、東京市場では111円15銭から111円64銭まで上昇。欧米市場でドルは一時111円83銭まで上昇し、111円67銭で取引を終えた。
本日15日のドル・円は、主に111円台後半で推移か。日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を賛成多数で決定する見込みだが、日銀黒田総裁の会見内容を点検する必要があることから、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いはやや抑制されるとみられる。
英国議会下院は14日、欧州連合(EU)離脱延期を図る動議を賛成多数で可決した。報道によると、3月20日までに何らかの離脱案が議会の承認を得た場合、メイ首相はEUに対して離脱期限を現行の3月29日から6月30日への延期を要請するもよう。ただし、市場関係者の間では「20日までに議会通過が可能な離脱案が策定される可能性は低い」との見方が多い。英国は5月に行われる欧州議会選挙にEU加盟国として参加する必要がある。
EUのトゥスク大統領は「英国が、EU離脱戦略を再考しそれに沿ってコンセンサスを構築するために必要だと言うなら、長期の延長に道を開くようEU加盟27カ国に呼び掛ける」との見方を示した。一部では「トゥスク大統領は1年程度の延期を想定している」との声も聞かれている。ただし、EU離脱期限の大幅な延期は英国の政治・経済に大きな影響を与える可能性があるため、「離脱期限の長期延期はポンド高につながるとは言い切れない」との声も聞かれている。
Powered by フィスコ - 
  2019年03月15日(金)08時35分
  
ドル円111.72円前後、SGX日経225先物は21170円で寄り付き
ドル円111.72円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比10円高の21170円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ 
2019年03月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2019年03月15日(金)17:55公開米ドル/円はそろそろ頭打ち…?と思って売ったら踏み上げ相場の土台にされるかも!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 - 
      2019年03月15日(金)15:05公開BREXIT関連の3日間はまったく想定内、為替相場の動きさらに乏しくなって
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2019年03月15日(金)15:00公開利用者95%が続けたい[ループイフダン]でランキング1位と最下位を運用してみたら…
ザイスポFX! - 
      2019年03月15日(金)12:53公開伝説のディーラー・藤巻健史氏に聞く(2)日銀破綻を経て日本の財政は再建される!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! - 
      2019年03月15日(金)08:19公開長期的な英欧景況感悪化避けられない。米中首脳会談→早くて4月へ後ずれ報道。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… - 
      
        2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… - 
      
        2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 
      
        2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
 


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)