ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年06月04日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年06月04日(木)15時32分
    【速報】スイス・5月消費者物価指数は予想通り-1.3%

     日本時間4日午後3時30分に発表されたスイス・5月消費者物価指数は予想通り、前年比-1.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・5月消費者物価指数:前年比-1.3%(予想:-1.3%、4月:-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)15時31分
    【速報】スイス・5月消費者物価指数:前年比-1.3%で市場予想と一致

    4日発表の5月消費者物価指数は、前年比-1.3%で市場予想の同比-1.3%と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)15時15分
    NZSX-50指数は11222.80で取引終了

    6月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+104.53、11222.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)15時15分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.92%近辺で推移

    6月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.92%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)15時15分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(6月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)15時13分
    日経平均大引け:前日比81.98円高の22695.74円

    日経平均株価指数は、前日比81.98円高の22695.74円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.08円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では109.04円と12時時点(108.83円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。全般にドル買い戻しの流れが続いているほか、一時110円超安まで下落した日経平均株価が再び持ち直したことも相場の支えとなり、109.10円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円は買い戻し。15時時点では122.29円と12時時点(122.05円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした買い戻しが進み、一時は122.40円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは15時時点では1.1215ドルと12時時点(1.1214ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの流れに沿って一時1.1211ドルまで下落し、その後の戻りも限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.81円 - 109.10円
    ユーロドル:1.1211ドル - 1.1239ドル
    ユーロ円:122.05円 - 122.50円

  • 2020年06月04日(木)14時53分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは下落基調

     4日午後の東京市場でドル・円は109円付近と、節目付近で動意の薄い値動きが続く。日経平均株価はプラス圏で推移するものの、引き続き欧米株安観測でリスク選好的な円売りは抑制されている。ただ、ユーロ・ドルの下落基調で、ドルは下値が堅いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円82銭から109円04銭、ユーロ・円は122円05銭から122円50銭、ユーロ・ドルは1.1212ドルから1.1239ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)14時30分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=現水準付近のオーダー総じて薄め

    124.40円 売りやや小さめ
    124.00円 売り小さめ
    123.20円 売り小さめ
    123.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    122.60円 売りやや小さめ

    122.31円 6/4 14:03現在(高値122.50円 - 安値122.05円)

    121.70円 買い小さめ
    121.00円 買いやや小さめ
    120.50円 買い
    120.00円 買い
    119.70円 買い
    119.30円 買いやや小さめ
    119.00円 買いやや小さめ
    118.60円 買い小さめ
    118.00円 買いやや小さめ
    117.45円 OP4日NYカット
    117.30円 OP4日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年06月04日(木)14時13分
    ドル円 109.09円までじり高、欧米時間はECB・フロイド氏葬儀などに要注意

     東京時間は市場を動意づける材料が乏しい中、ドル円はオファーをこなしながら109.09円までじり高となっている。
     この後欧州時間は欧州中央銀行(ECB)定例理事会やその後のラガルドECB総裁の定例記者会見が市場を動意づけることになりそうだが、引き続き株式市場の値動きもドル円相場には影響を与えることになるだろう。また本日は先週警官に殺害されたジョージ・フロイド氏の葬儀も予定されていることで、米国のデモの状況などにも要警戒となりそうだ。

  • 2020年06月04日(木)13時16分
    ドル円、強含み ドル買いの流れに沿って109円台回復

     ドル円は強含み。全般にドル買いの動きが続くなか、再び109円台を回復した。一方、ユーロドルは1.1212ドルまで売りに押された。

  • 2020年06月04日(木)13時01分
    豪ドル円 当面76.00円OP意識した動きか

     豪ドル円は現水準付近にまとまった売買のオーダーが乏しく、動きが抑えられにくい状態が続いていた。しかし、76.00円に観測されるオプション(OP)もあるためか、昨日はそのやや手前にある75.80円の小さめ売りオーダーの目前で上昇が抑えられた。
     足もとの豪ドル上昇の一因は豪企業の買収案件に関連したフローが一因ともいわれており、今後の材料次第だが、当面は76円OPを意識した動きとなりやすいだろう。

  • 2020年06月04日(木)12時46分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、利益確定売りで

     4日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。序盤の取引で日経平均株価の強含みを背景とした円売りにより、ドルは一時109円を回復。ただ、日本株はその後上げ幅を縮小しており、円売りは抑制された。また、ドルは足元の大幅高で利益確定売りも観測されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円82銭から109円04銭、ユーロ・円は122円15銭から122円50銭、ユーロ・ドルは1.1225ドルから1.1239ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比80.80円安の22532.96円

    日経平均株価指数後場は、前日比80.80円安の22532.96円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月4日12時37分現在、108.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月04日(木)12時34分
    上海総合指数0.21%安の2917.169(前日比-6.202)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.21%安の2917.169(前日比-6.202)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.88円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム