
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年03月03日(水)のFXニュース(3)
-
2021年03月03日(水)14時21分
ユーロ円 129.21円までじり高、堅調な株価が下支え
日経平均が一時150円超上昇したこともあり、リスクオンによりドル円は106.89円、ユーロ円は129.21円まで、それぞれ円安が小幅に進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)13時57分
NZSX-50指数は12359.26で取引終了
3月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.77、12359.26で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)13時56分
NZドル10年債利回りは下落、1.74%近辺で推移
3月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.74%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)13時54分
NZドルTWI=75.7
NZ準備銀行公表(3月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。
Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)13時33分
ユーロ円 128.80円のまとまった買いが支えも、129円台の断続的な売りで戻りは緩慢か
ユーロ円は128.80円に観測されるまとまった買いオーダーが下押し局面で支えとなりそう。一方、129.20円から上に売りオーダーが残存している。戻りは緩慢になりやすく、明確な動意材料がなければ、大きくレンジを広げる動きになりにくいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)12時50分
ドル円、106.88円まで小幅高 ユーロドルは1.2083ドル近辺でやや重い
ドル円は小高い。米長期金利は落ち着いた動きだが、為替市場では全般ややドル高に傾いており、一時106.88円と本日高値をわずかに更新した。また、ユーロドルは1.2083ドル付近、豪ドル米ドルは0.7822米ドル近辺、ドルスイスフランは0.9154フラン前後とドル高方向に向かっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)12時47分
ドル円 107円超えに複数ストップロス買い混在も、厚み増した節目の売りが上伸を抑制
ドル円は抜けきれない107.00円の売りオーダーが厚みを増している。同水準超えに複数のストップロスの買いが混在している。しかし当面は節目の売りが上伸を抑制しそうだ。下値は106.60円割れにストップ売りがたまりつつあるものの、106.50円から下に並ぶ買いが支えとなるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比103.35円高の29511.52円
日経平均株価指数後場は、前日比103.35円高の29511.52円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月3日12時35分現在、106.83円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)12時35分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
3日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価は伸び悩んでいるものの、プラスを維持しており日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。中国の底堅い経済指標も円売りを支援。一方、米長期金利は安定的に推移し、ドル売りは後退したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円68銭から106円86銭、ユーロ・円は128円93銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.2083ドルから1.2092ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)12時33分
上海総合指数1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.33%高の3555.279(前日比+46.688)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.83円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)12時12分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
3日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価は伸び悩んでいるものの、プラスを維持しており日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げた。中国の底堅い経済指標も円売りを支援。一方、米長期金利は安定的に推移し、ドル売りは後退したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円68銭から106円86銭、ユーロ・円は128円93銭から129円18銭、ユーロ・ドルは1.2083ドルから1.2092ドルで推移。
【経済指標】
・豪・10-12月期GDP:前年比-1.1%(予想:-1.9%、7-9月期:-3.8%←-3.8%)
・中・2月財新サービス業PMI:51.5(予想:51.5、1月:52.0)【要人発言】
・片岡日銀審議委員
「長短金利操作やリスク資産買入れなど効果を分析・検証は必要」Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
3日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では106.84円とニューヨーク市場の終値(106.69円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。一時マイナス圏へ沈んだ日経平均株価がプラスへ戻して前場を引けたことや、小安く寄り付いた上海株が小幅高へ転じたことに、やや円売りで反応した。106.86円までじり高となった。
ユーロ円も小幅高。12時時点では129.10円とニューヨーク市場の終値(129.01円)と比べ9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様にやや円安で、129.18円までレンジ上限を広げた。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.2083ドルとニューヨーク市場の終値(1.2091ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円はじり高も、円相場の動きが後押しだったためユーロドルは追随できなかった。1.2093ドルへわずかに上値を広げたものの、その後は限られたレンジで重く推移した。
豪ドル米ドルは、良好な豪GDPを受けて一時0.7838米ドルと昨日高値に面合わせした後は、0.7840-70米ドルへ断続的に観測される売りを前に伸び悩んだ。0.7822米ドル付近へ押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.68円 - 106.86円
ユーロドル:1.2083ドル - 1.2093ドル
ユーロ円:128.93円 - 129.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月03日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比51.54円高の29459.71円
日経平均株価指数は、前日比51.54円高の29459.71円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、106.83円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.53%高の29249.43(前日比+153.57)
香港・ハンセン指数は、0.53%高の29249.43(前日比+153.57)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比6.48円高の29414.65円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.81円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月03日(水)09時57分
ドル円仲値、106.78円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が3日発表したドル円相場の仲値は106.78円となった。前営業日の106.87円から9銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月03日(水)15:30公開クロス円主導のユーロドル巻戻し、前哨戦のADP雇用には反応しにくそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月03日(水)12:30公開バイデン経済対策は1.9兆ドル規模で実現へ。コモディティ価格上昇が豪ドルをサポート
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年03月03日(水)11:38公開米長期金利の上昇でトルコリラも一時下落。ボラティリティの高い状態が継続するか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年03月03日(水)09:34公開米国株とドル相場、方向感出にくいか?経済活動再開は慎重かつ緩やかになる。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月03日(水)07:31公開3月3日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)