
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年03月26日(金)のFXニュース(4)
-
2021年03月26日(金)16時11分
上海総合指数1.63%高の3418.327(前日比+54.735)で取引終了
上海総合指数は、1.63%高の3418.327(前日比+54.735)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は109.25円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)16時05分
【速報】英・2月小売売上高(自動車燃料含む)は予想通り+2.1%
日本時間26日午後4時に発表された英・2月小売売上高(自動車燃料含む)は予想通り、前月比+2.1%となった。
【経済指標】
・英・2月小売売上高指数(自動車燃料含む):前月比+2.1%(予想:+2.1%、1月:-8.2%)Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時51分
【まもなく】英・2月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)
日本時間26日午後4時に英・2月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・2月小売売上高指数(自動車燃料含む)
・予想:前月比+2.1%
・1月:-8.2%Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時43分
豪S&P/ASX200指数は6824.23で取引終了
3月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+33.67、6824.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時42分
豪10年債利回りは下落、1.655%近辺で推移
3月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.024%の1.655%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米国経済の回復期待でドル選好継続
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。リスク選好ムードを背景に、ドルは下押し圧力が見込まれる。ただ、米バイデン政権のインフラ投資やワクチン普及で早期正常化が期待され、ドル選好地合いに変わりはなさそうだ。
欧州での新型コロナウイルスまん延でユーロ圏経済の減速が懸念されるなか、前日の取引でユーロ売りが優勢となり対ドルで心理的節目の1.18ドルを下抜けた。ユーロはポンドや円に対しても弱含み、地合いの悪さを反映。ドル・円は109円台に浮上し、その後も同水準で定着する。本日アジア市場でユーロ・ドルの下げは一服しているが、戻りは鈍くドル・円は底堅さを維持。また、アジア株高を背景にリスク選好的な円売りが鮮明になり、主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場では、欧州や資源国の通貨の動向が注目される。本日発表のドイツIFO企業景況感指数は前回から改善が予想されるものの、コロナ再拡大により目先の減速は避けられず、ユーロ買いは続かない見通し。一方、バイデン米大統領は25日、就任後初の記者会見でワクチンの普及を目指す考えを強調した。大型のインフラ投資なども期待されており、コロナ禍克服への期待感が高まっている。他の主要通貨が買いづらいなか、週末を控えドル選好地合いは続く。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・3月IFO企業景況感指数(予想:93.2、2月:92.4)
・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:-7.2%、1月:+10.0%)
・21:30 米・2月個人消費支出(前月比予想:-0.8%、1月:+2.4%)
・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.5%、1月:+1.5%)
・21:30 米・2月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.8%、1月:+1.4%←+1.3%)
・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:83.6、速報値:83.0)Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時40分
豪ドルTWI=63.7(+0.1)
豪準備銀行公表(3月26日)の豪ドルTWIは63.7となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時10分
日経平均大引け:前日比446.82円高の29176.70円
日経平均株価指数は、前日比446.82円高の29176.70円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.25円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、もみ合い
26日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1783ドルと12時時点(1.1779ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。日米株価指数が堅調地合いを保つなか、対オセアニア通貨を中心にドル安が進んだことが支えとなった。半面、ユーロ豪ドルなどユーロクロスは軟調に推移したため上値も限定的だった。
ドル円は高値圏を維持。15時時点では109.25円と12時時点(109.23円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。対オセアニア通貨を中心にドル安と円安が同時に進んだため、ドル円は109.20円台を中心としたもみ合いに終始した。
ユーロ円は15時時点では128.73円と12時時点(128.67円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.13円 - 109.31円
ユーロドル:1.1764ドル - 1.1785ドル
ユーロ円:128.43円 - 128.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月26日(金)14時55分
ドル・円:ドル・円は変わらず、材料難で様子見
26日午後の東京市場でドル・円は109円20銭台と、変わらずの値動き。具体的な材料が乏しく、様子見ムードが広がる。ただ、日経平均株価は前日比400円超高でリスク回避ムードは後退しており、円売りにより主要通貨が下げづらい地合いが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円13銭から109円31銭、ユーロ・円は128円43銭から128円78銭、ユーロ・ドルは1.1764ドルから1.1784ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)14時27分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1775ドル OP31日NYカット
1.2000ドル OP30・31日NYカット
1.1990ドル 売り
1.1950ドル 売り
1.1935ドル OP29日NYカット
1.1920ドル 売り
1.1900ドル 売り、OP31日NYカット
1.1890ドル 売り厚め
1.1880ドル 売り、OP31日NYカット
1.1830-50ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.1810ドル 売り
1.1800ドル OP31日NYカット1.1777ドル 3/26 14:00現在(高値1.1785ドル - 安値1.1764ドル)
1.1775ドル OP31日NYカット
1.1750ドル 買い
1.1740ドル 買いやや小さめ
1.1700ドル 買いやや小さめ
1.1690ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月26日(金)13時52分
NZSX-50指数は12348.83で取引終了
3月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-39.22、12348.83で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、1.63%近辺で推移
3月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)13時50分
NZドルTWI=73.6
NZ準備銀行公表(3月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
Powered by フィスコ -
2021年03月26日(金)13時14分
ユーロドル 現水準上下のOPの影響注視
ユーロドルは昨日1.1800ドルに観測された、下支えや同水準以下からの押し上げ効果が期待できる同日NYカットのオプション(OP)が、NY10時(日本時間23時)のカットオフ付近まで下支えとなったものの、その後は欧州での新型コロナウイルス感染拡大への懸念でユーロ安へ振れやすいなか、米10年債利回りが上昇に転じたことを受けたユーロ売り・ドル買いで下押した。
しかし、同様のユーロ支援効果が期待できる31日期限の1.1775ドルOP以下から押し上げられ、現在は同じく31日分1.1800ドルOPに近づく動きとなるか見定める局面にある。同1.1800ドルのポジションはユーロ・プット(売り権利)とコール(買い権利)の組み合わせで、詳細な売買の内容にもよるが、カットオフに向けて同水準へ引き寄せられるマグネット効果が期待できるOPと推察できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月26日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年03月26日(金)19:15公開強気継続の米ドル/円、110円の大台打診へ。米ドルの切り返しは、新たな段階に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年03月26日(金)15:14公開初のバイデン記者会見に肝心の話しなし、ユーロ円の128円台の挙動ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年03月26日(金)12:05公開主要FX会社のPC版取引ツールを徹底比較!テクニカル指標や描画機能が豊富なのは?
FX情報局 -
2021年03月26日(金)09:27公開FRBによるバランスシート拡大継続中!ポンド円、ユーロドルショートは利食い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年03月26日(金)06:54公開3月26日(金)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『週末要因及び3月月末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)