
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年08月17日(火)のFXニュース(1)
-
2021年08月17日(火)03時06分
米国務省「ブリンケン国務長官、中国の王毅外相とアフガニスタンに関し協議」
米国務省「ブリンケン国務長官、中国の王毅外相とアフガニスタンに関し協議」
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)02時41分
ダウプラスに転じる
ダウプラスに転じる
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。2時時点では109.24円と24時時点(109.14円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米長期金利の低下が一服し、ダウ平均が一時10ドル安前後まで下げ幅を縮めるのを眺め、109.20円台で下値を切り上げた。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では128.63円と24時時点(128.65円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。米国株相場のマイナス幅縮小でリスク回避姿勢が和らぎ、一時128.70円付近まで持ち直した。もっとも上値の重いユーロドルに影響され、ユーロ円の反発力は強まらなかった。
ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.1775ドルと24時時点(1.1787ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下が一服しドルを買い戻す動きが見られ、1.1774ドルまで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.11円 - 109.80円
ユーロドル:1.1768ドル - 1.1801ドル
ユーロ円:128.50円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)01時55分
ジョンソン英首相「アフガニスタンに関し、G7ビデオ会合主催を計画」
ジョンソン英首相「アフガニスタンに関し、G7ビデオ会合主催を計画」
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)01時52分
NY外為:ドル・円、100DMAがレジスタンス
NY外為市場でドル・円は109円11銭まで下落後、109円24銭で下げ止まった。心理的節目となる109円00銭が当面のサポートとなっている。この水準を割り込むと8月4日の安値108円72銭を試す展開となる。
一方、100日移動平均水準の109円69銭がレジスタンスとなっている。
ダウ平均株価は54ドル安。10年債利回りは1.2433%で推移した。Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ81ドル安、原油先物0.74ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35434.66 -80.72 -0.23% 35490.83 35231.87 16 14
*ナスダック 14684.54 -138.36 -0.93% 14779.54 14610.02 935 2149
*S&P500 4452.31 -15.69 -0.35% 4461.65 4437.66 242 262
*SOX指数 3304.88 -30.16 -0.90%
*225先物 27570 大証比 +90 +0.33%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.28 -0.31 -0.28% 109.45 109.11
*ユーロ・ドル 1.1776 -0.0021 -0.18% 1.1791 1.1768
*ユーロ・円 128.68 -0.62 -0.48% 128.95 128.50
*ドル指数 92.61 +0.09 +0.10% 92.66 92.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.24 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 1.91 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.22 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.70 -0.74 -1.08% 68.27 65.73
*金先物 1787.40 +9.20 +0.52% 1791.30 1772.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7153.98 -64.73 -0.90% 7218.71 7117.78 15 85
*独DAX 15925.73 -51.71 -0.32% 15961.18 15851.28 12 18
*仏CAC40 6838.77 -57.27 -0.83% 6863.74 6817.43 11 29Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)00時55分
NY外為:ドル売り一服、ダウ下げ幅縮小、82ドル安
NY外為市場でドル売りが一段落した。米中の弱い指標や地政学的リスクの上昇を警戒し下げていた米国株式市場は下げ止まり。一時300ドル近く下げたダウは下げ幅を縮小し76ドル安で推移した。10年債利回りも1.2217%まで低下後、1.2467%まで戻した。
ドル・円は109円11銭まで下落後、下げ止まり109円22銭へ強含んだ。109円00銭が心理的節目となっている。ユーロ・円は128円50銭まで下落後、128円67銭で推移。ユーロ・ドルは1.1768ドルまで下落後、1.1790ドルまで反発したのち1.1780ドルで伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)00時15分
ユーロスイスフラン 上値重い、アフガン情勢の緊迫化がフラン買いに
ユーロスイスフランは欧州序盤から売りが先行し、1.08フラン付近から1.0736フランまでユーロ安フラン高が進んだ。24時12分時点では1.0742フラン前後と戻りが鈍い。
アフガニスタンでイスラム原理主義勢力・タリバンが勢力を拡大し、首都・カブールまで制圧。タリバンは国際テロ組織「アルカイダ」と関係が深いとされ、地政学リスクの高まりが避難通貨とされるフラン買いに繋がったもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では109.14円と22時時点(109.31円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下などをながめ円買い・ドル売りが先行。ダウ平均が一時280ドル超下落すると、リスク・オフの円買いも優勢となり一時109.11円と日通し安値を付けた。
ユーロ円は弱含み。24時時点では128.65円と22時時点(128.74円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。米国株相場の下落を背景に、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ユーロ売りが優勢となった。23時前に一時128.50円と3月26日以来の安値を付けた。
ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時150.93円、豪ドル円は79.89円、NZドル円は76.54円、カナダドル円は86.76円まで値を下げた。ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1787ドルと22時時点(1.1777ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り一時1.1791ドル付近まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.11円 - 109.80円
ユーロドル:1.1768ドル - 1.1801ドル
ユーロ円:128.50円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月17日(火)00時05分
NY外為:ドル売り継続、米10年債利回り200DMA割れ、安全資産買い優勢
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では金利低下に伴うドル売りが継続した。ユーロ・ドルは1.1787ドルで高値を探る展開。ドル・円は109円30銭前後から109円13銭までじり安推移。ポンド・ドルは1.3830ドルから1.3850ドルまで上昇した。
FRBの緩和縮小前倒し観測が強まるも、安全資産としての米国債買いが継続。10年債利回りは1.2217%まで低下した。重要な節目である200日移動平均水準の1.305%を割り込んだ水準で推移している。ダウ平均株価は132ドル安。
Powered by フィスコ -
2021年08月17日(火)00時03分
バイデン大統領、アフガニスタンに関し演説、米国東部時間午後3:45に
バイデン大統領、アフガニスタンに関し演説、米国東部時間午後3:45に
Powered by フィスコ
2021年08月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月17日(火)15:28公開景況感の大幅低下に地政学的リスクの高まり、小売売上高でのドル相場のゆくえ注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月17日(火)14:49公開トラリピで豪ドル/ニュージーランドドルを取引している人の約90%が儲かっている!?9000円相当のポイントプレゼントも!
ザイスポFX! -
2021年08月17日(火)09:46公開パウエルFRB議長発言とドル円に注目!ドル円投資戦略→夏の円高は買い場?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月17日(火)08:37公開FRBがテーパリングに向けて慎重に動く中、トレンドが出にくい状態が続く。米ドル/円は利益確定を早めに行うトレードがよさそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年08月17日(火)07:20公開8月17日(火)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の小売売上高の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)