【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年08月02日(火)のFXニュース(6)
-
2022年08月02日(火)23時58分
ドル円、底堅い 米下院議長の台湾到着で買いも
ドル円は底堅い動き。ペロシ米下院議長の台湾訪問を巡り、米中関係の緊張を警戒した動きも見られたが、米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが強まると一時131.82円付近まで値を上げた。ペロシ米下院議長の台湾到着が伝わると、米国株の買い戻しとともにドル円にも買いが入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月02日(火)23時56分
【速報】米株下げ幅縮小、ペロシ下院議長、介入なく台湾到着で安心感
米株下げ幅縮小、ペロシ下院議長、介入なく台湾到着で安心感
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)23時46分
【速報】ペロシ米下院議長、台湾到着、ダウ172ドル安
ペロシ米下院議長、台湾到着、ダウ172ドル安
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)23時40分
【速報】ペロシ下院議長の飛行機、現地時間午後10時43分に台湾到着予定
【速報】ペロシ下院議長の飛行機、現地時間午後10時43分に台湾到着予定
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)23時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ277ドル安、原油先物0.52ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32521.01 -277.39 -0.85% 32691.29 32422.47 6 24
*ナスダック 12312.76 -56.22 -0.45% 12364.27 12260.48 1445 1460
*S&P500 4092.48 -26.15 -0.63% 4108.15 4087.94 149 353
*SOX指数 2949.39 -28.93 -0.97%
*225先物 27720 大証比 +50 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 131.52 -0.09 -0.07% 131.61 130.64
*ユーロ・ドル 1.0199 -0.0063 -0.61% 1.0246 1.0181
*ユーロ・円 134.13 -0.93 -0.69% 134.26 133.40
*ドル指数 105.91 +0.46 +0.44% 106.02 105.05
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.97 +0.10 0.63 0.61
*10年債利回り 2.63 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.92 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.46 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 94.41 +0.52 +0.55% 95.15 92.59
*金先物 1801.40 +13.7 +0.77% 1805.00 1785.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7410.44 -2.98 -0.04% 7433.34 7386.76 47 53
*独DAX 13443.43 -36.20 -0.27% 13464.61 13335.39 17 23
*仏CAC40 6413.89 -22.97 -0.36% 6426.82 6381.43 19 21Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)23時30分
【市場反応】米6月JOLT求人件数、予想下回り昨年9月来の低水準、ドル買い後退
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した6月JOLT求人件数は1069.8万件となった。3カ月連続の減少で、予想を下回り昨年9月来の低水準となった。しかし、引き続き、過去最高水準付近で推移。
米国債相場はデイリー米サンフランシスコ連銀総裁のタカ派発言を受けて下落。
10年債利回りは2.52%から2.636%まで上昇したが、予想を下回った雇用関連指標で伸び悩み。ドル・円は131円60銭の高値から131円49銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0181ドルへ下落後、1.0197ドルへ反発した。[経済指標]
・米・6月JOLT求人件数:1069.8万件(予想:1100.0万件、5月:1130.3万件←1125.4万件)
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)23時04分
ユーロドル 1.02ドル割れ、米長期金利上昇でドル買い
米長期金利の上昇を受けてドル買いが散見。ユーロドルは1.02ドルを割り込み、1.0195ドルまで安値を更新し、ドル円は131円半ばまで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月02日(火)23時02分
【速報】ドル・円131.36円、ドル伸び悩む、米JOLT件数予想下回る
ドル・円131.36円、ドル伸び悩む、米JOLT件数予想下回る
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)23時00分
【速報】米・6月JOLT求人件数は予想を下回り1069.8万件
日本時間2日午後11時に発表された米・6月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
予想を下回り1069.8万件となった。【経済指標】
・米・6月JOLT求人件数:1069.8万件(予想:1100.0万件、5月:1125.4万件)Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)22時57分
【速報】ドル・円131.40円、ドル買い再燃、米2年債上昇、デイリSF連銀総裁発言
ドル・円131.40円、ドル買い再燃、米2年債上昇、デイリSF連銀総裁発言
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)22時52分
NY外為:慎重な展開、ペロシ米下院議長の台湾訪問睨む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではペロシ米下院議長の台湾訪問を睨む展開となった。ドル・円は131円00-05円、ユーロ・円は134円台を回復した。
中国は下院議長の台湾訪問を巡り軍事行動を辞さない構えを示しており、米中緊張の深刻化が警戒される。ダウは200ドル安。
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)22時47分
ドル円 131円前半、米長期金利はプラス圏に浮上
米10年債利回りが2.58%台とプラス圏に浮上したこともあり、ドル円は131.30円近辺まで買い戻しが入り、131円前半で推移している。ただ、ペロシ米下院議長の台湾訪問をめぐる展開に注目が集まるなか、ドル円の上値は引き続き重い。
また、ユーロドルは1.02ドル前半で動意が鈍く、ユーロ円は133.40円を安値に134円前半まで下値を切り上げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月02日(火)22時45分
【速報】米2年債、10年債の逆イールド2000年以降で最大幅
米2年債、10年債の逆イールド2000年以降で最大幅
Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)22時41分
【まもなく】米・6月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・6月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
す。・米・6月JOLT求人件数
・予想:1100.0万件
・5月:1125.4万件Powered by フィスコ -
2022年08月02日(火)22時32分
【速報】リスクオフ継続、ペロシ米下院議長、あと1時間程で台湾到着との報道
リスクオフ継続、ペロシ米下院議長、あと1時間程で台湾到着との報道
Powered by フィスコ
2022年08月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年08月02日(火)15:38公開米中の景況感の悪化で金利低下が続く、台湾問題も加わりドル円は下値模索
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年08月02日(火)09:50公開ドル円急落!オーバーシュートに注意。下値めど過信禁物、買うなら時間分散。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年08月02日(火)08:00公開米ドル/円は、131.50円割れにストップロスの売り注文が溜まりやすそう。しばらくは、140円や150円へ到達するのは難しい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年08月02日(火)07:23公開8月2日(火)■『ペロシ米下院議長の台湾訪問』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている米ドル売り・…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)