2020年07月22日(水)のFXニュース(1)
-
2020年07月22日(水)01時09分
ユーロドル、一時1.1500ドル 2019年1月以来の高値
ユーロドルはしっかり。3月9日の高値1.1495ドルを上抜けて一時1.1500ドルと2019年1月以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)01時02分
ドル円 106.82円前後で上値が重い、米大統領報道官会見は終了
マクナニー米大統領報道官の記者会見が行われ、オレゴン州ポートランドで行われているデモに対して、トランプ米大統領により連邦政府が介入したことで、余計に政権への非難が強まっていることについては介入の正当性を主張した。また同大統領はマスクについては首尾一貫し必要性を認めていること、大統領はウイルスの検査を時には1日複数回行うことなどを質疑応答で回答して終わっている。
すでに長期化している各地でのデモは収まらず、米国の分断は経済的にはマイナス要因となるが為替市場も株式市場もほぼ影響を受けていない。
1時時点でドル円は106.82円前後、ユーロドルは1.1490ドル近辺で、それぞれ本日のドルの安値に近い水準で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)00時47分
ユーロドル、一時1.1495ドル 年初来高値に面合わせ
ユーロドルは継続。一時1.1495ドルと年初来高値である3月9日高値に面合わせした。ドルスイスフランも一時0.9343スイスフランと3月12日以来の安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)00時42分
NY外為:ユーロ続伸、EU復興基金合意を好感
NY外為市場でユーロは続伸。高値を探る展開となっている。欧州連合(EU)首脳会談で、復興基金が合意され域内の見通しが改善、ユーロ買いに一段と拍車がかかった。欧州委員会のウルズラ委員長は基金により、欧州経済がパンデミック危機から力強く脱出できると、楽観的な見方を示した。ユーロ・ドルは1.1426ドル付近まで弱含んだのち1.1495ドルまで急伸し3月9日の高値に並んだ。
ユーロ・円は122円47銭まで下落後、122円90銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9000ポンドから0.9023ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では106.89円と22時時点(107.18円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時330ドル超上昇するとリスク・オンのドル売りが先行。前日の安値107.02円を下抜けて一時106.81円まで値を下げた。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重し。
ユーロドルは堅調。24時時点では1.1487ドルと22時時点(1.1440ドル)と比べて0.0047ドル程度のユーロ高水準だった。欧米株高を背景にリスク・オンのドル売りが出ると一時1.1490ドルと3月9日以来約4カ月半ぶりの高値を付けた。
ユーロ円は下値が堅い。24時時点では122.80円と22時時点(122.62円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出て一時122.47円と日通し安値を付けたものの、ユーロドルの上昇につれた買いが入ると122.88円付近まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.81円 - 107.37円
ユーロドル:1.1423ドル - 1.1490ドル
ユーロ円:122.47円 - 123.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)00時01分
ムニューシン米財務長官 「追加財政策の合意、来週末までを目標に」
・ムニューシン米財務長官
「追加財政策の合意、来週末までを目標に」Powered by フィスコ
2020年07月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年07月22日(水)17:58公開ユーロ/米ドルの上昇は、今後も続く!歴史的な「欧州復興基金」の実現が下支え
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年07月22日(水)15:34公開粘りに粘って合意したEU復興ファンド、ユーロ高からドル全面安の様相に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年07月22日(水)15:24公開米ドル/円の買い戦略が一番安全!106円台半ばから下を、しっかり買いたい
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年07月22日(水)11:49公開トルコリラは固定相場制のような値動き。新たなトルコとロシアの代理戦争を懸念…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年07月22日(水)09:56公開EU財政統合へユーロが1年半ぶり高値!ユーロや豪ドルが堅調、米ドルが下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月05日(水)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年11月05日(水)15時05分公開
ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ -
2025年11月05日(水)15時00分公開
【2025年11月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… -
2025年11月05日(水)08時38分公開
ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。 -
2025年11月05日(水)07時00分公開
11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)