ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年07月13日(水)のFXニュース(1)

  • 2022年07月13日(水)04時33分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ190ドル安

    米株下げ幅拡大、ダウ190ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小戻し

     12日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は小戻し。4時時点では136.76円と2時時点(136.68円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米10年債入札後に米長期金利が一時2.97%近辺まで低下幅を縮小。ドル買い戻しを誘い、ドル円は136.80円近辺までじり高となった。

     ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.0044ドルと2時時点(1.0062ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小から、1.0040ドル台までユーロ安・ドル高となった。

     ユーロ円は重い。4時時点では137.37円と2時時点(137.52円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。対ドルでユーロが軟化するなか、当初は強い方向感はなかったものの、次第にユーロドルに連れ安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.48円 - 137.53円
    ユーロドル:1.0000ドル - 1.0074ドル
    ユーロ円:137.03円 - 138.08円

  • 2022年07月13日(水)04時03分
    【速報】ダウ下落に転じる、70ドル安

    ダウ下落に転じる、70ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)03時25分
    [通貨オプション]OP買い後退、ドル・円上昇一服

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。ドル・円の上昇が一服し、オプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.42%⇒12.15%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.92%⇒11.81%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.59%⇒11.53%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.07%⇒11.07%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.10%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.97%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.82%⇒+1.00%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.71%⇒+0.85%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・金利低下・ユーロ下げ渋り

    (12日終値:13日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=136.75円(12日15時時点比▲0.68円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=137.55円(▲0.03円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0058ドル(△0.0047ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7209.86(前営業日比△13.27)
    ドイツ株式指数(DAX):12905.48(△73.04)
    10年物英国債利回り:2.075%(▲0.103%)
    10年物独国債利回り:1.132%(▲0.114%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    7月独ZEW景況感指数         ▲53.8      ▲28.0
    7月ユーロ圏ZEW景況感指数      ▲51.1      ▲28.0

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは下げ渋り。天然ガスなどエネルギー供給の先行き不透明感が強く、欧州景気の悪化を懸念したユーロ売り・ドル買いが先行。7月独ZEW景況感指数が▲53.8と予想の▲38.3を下回り、同月ユーロ圏ZEW景況感指数が▲51.1と前月の▲28.0から大幅に悪化したこともユーロの重しとなり、19時前に一時1.0000ドルと2002年12月以来の安値を付けた。市場では「1ユーロ=1ドルのパリティ(等価)割れを狙った仕掛け的な売りも出た」との声が聞かれた。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。パリティ割れに失敗したことでショートカバーが入ったほか、米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り1.0074ドル付近まで下げ幅を縮めた。「1.0000ドルに観測されているバリアオプションに絡んだ防戦買いが入った」との指摘もあった。

    ・ドル円はじり安。欧州株相場や時間外のダウ先物の下落でリスク回避ムードが強まったほか、米10年債利回りが2.89%台まで低下したことが円買い・ドル売りを誘った。23時過ぎには一時136.48円と日通し安値を付けた。
     ただ、一目均衡表転換線が位置する136.25円付近がサポートとして意識されると下げ渋る展開に。米10年債入札後に米長期金利が低下幅を縮めたこともドル買い戻しを促し、136.80円付近まで下値を切り上げた。
     なお、日米財務相共同声明では「G7・G20のコミットメントに沿って引き続き為替市場に関して緊密に協議し為替問題で適切に協力する」との見解が示されたほか、鈴木財務相からは「為替について日本の立場を説明し、イエレン米財務長官に理解して頂いた」との発言が伝わった。

    ・ユーロ円は大きな方向感が出なかった。欧州経済の悪化懸念から円買い・ユーロ売りが入ると一時137.03円と日通し安値を付けたものの、ユーロドルの下げ渋りにつれた円売り・ユーロ買いが出ると137.70円付近まで持ち直した。

    ・ロンドン株式相場は小幅ながら5日続伸。中国で新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、需要への懸念から商品相場が下落。資源株やエネルギー株に売りが先行し、しばらくは軟調に推移した。ただ方向感に乏しく、引けにかけては買い戻しが進み、前日比で上昇に転じた。食品サービスのコンパス・グループやホテル経営大手インターコンチネンタル・ホテルズ・グループなどが買われた。

    ・フランクフルト株式相場は反発。ロシアからのガス供給が制限されるとの警戒感が根強い中、欧州経済の悪化懸念から売りが先行したものの、引けにかけては買い戻しが優勢となった。米国株の上昇などが相場を下支えした。個別ではエアバス(4.18%高)やMTUエアロ・エンジンズ(4.01%高)、ハイデルベルグセメント(2.31%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。欧州景気の悪化懸念が強まる中、欧州中央銀行(ECB)による積極的な金融引き締め観測が後退している。

  • 2022年07月13日(水)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ63ドル高、原油先物7.79ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31237.02 +63.18 +0.20% 31346.10 31080.80  20  10
    *ナスダック  11366.18  -6.42 -0.06% 11483.17 11283.76 1741 1379
    *S&P500     3853.46  -0.97 -0.03% 3873.41 3837.87 310 193
    *SOX指数     2580.14 +26.45 +1.04%  
    *225先物    26530 大証比 +250 +0.95%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.76  -0.68 -0.49%  137.32  136.48 
    *ユーロ・ドル  1.0057 +0.0017 +0.17%  1.0074  1.0000 
    *ユーロ・円   137.54  -0.42 -0.30%  137.70  137.03 
    *ドル指数     107.98  -0.04 -0.04%  108.56  107.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.04  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.96  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.14  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.72  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.30 -7.79 -7.48%   103.49  95.78 
    *金先物      1724.5  -7.2 -0.42%  1742.20 1721.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7209.86 +13.27 +0.18% 7216.90 7143.31  67  31
    *独DAX    12905.48 +73.04 +0.57% 12905.48 12655.06  24  16
    *仏CAC40    6044.20 +47.90 +0.80% 6053.33 5930.98  27  11

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)02時37分
    NY外為:ドル売り後退、米金利下げ止まる、10年債入札の需要は20年来で最低で

    米財務省は330億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で、最高落札利回りは2.96%と、テイルはプラス2BPで6回入札平均の0.7BPを上回った。応札倍率は2.34倍と、過去6回入札平均の2.5倍を下回り2020年12月入札来の低水準で、需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は61.3%と6カ月平均の68.3%を下回った。

    10年債入札不調で米国債相場は反落。10年債利回りは2.92%から2.96%まで上昇。ドル売りも後退し、ドル・円は136円73銭へじり高推移した。ユーロ・ドルは1.0074ドルの高値から1.0056ドルへ反落。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)02時13分
    【速報】米10年債利回り急伸2.92%⇒2.96%、入札不調

    米10年債利回り急伸2.92%⇒2.96%、入札不調

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、小高い

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小高い。2時時点では1.0062ドルと24時時点(1.0050ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利は2.93%台まで戻したが、依然として低位でドルの反発は限定的。多くの通貨に対してドルは重く推移した。ユーロドルは1.0074ドル、ポンドドルも1.1916ドルまで本日高値を更新。対ドルで豪ドルも一時0.6779ドル、NZドルは0.6146ドルまで上昇した。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では137.52円と24時時点(137.32円)と比べ20銭程度のユーロ高水準だった。対ドルでのユーロ上昇と、ドル円の下げ渋りから、137.70円付近までじり高となった。

     ドル円は下げ渋り。2時時点では136.68円と24時時点(136.64円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りはNY序盤の2.897%前後から2.93%台へ戻した。しかし、ドル円の反発は136.76円前後までに限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.48円 - 137.53円
    ユーロドル:1.0000ドル - 1.0074ドル
    ユーロ円:137.03円 - 138.08円

  • 2022年07月13日(水)01時25分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     12日の欧州主要株式指数はまちまち。7月の独ZEW期待指数が大幅悪化し2011年債務期以降で最低となったため域内の経済減速懸念が上値を抑制。

    フランスの電力会社EDFは政府が同社国営化を目指し80億ユーロ超を出資する可能性が報じられ、5.4%超高。
    英国拠点の国際線・国内線の旅客貨物サービス提供のインターナショナル・コンソリデーテッド・エアラインズ・グループはヒースロー空港が各航空会社に夏の航空券の販売を保留にするよう要請したため一時下落も、需要増期待に上昇で引けた。スウェーデンのクラウド通信プラットフォーム開発のシンチはコストの上昇で第2四半期の収益減益を警告し、14%下落。スペインの大手銀バンコ・サンタンデールなどは、政府が金融機関に対し、一時課税を検討しているとの報道で売られた。

    ドイツDAX指数は⁺0.57%、フランスCAC40指数は+0.80%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.38%、スペインIBEX35指数は-0.62%、イギリスFTSE100指数
    は+0.18%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ74ドル高、原油先物7.61ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31247.98 +74.14 +0.24% 31329.33 31080.80  19  10
    *ナスダック  11375.82  +3.22 +0.03% 11483.17 11283.76 1599 1408
    *S&P500     3852.36  -2.07 -0.05% 3873.41 3837.87 334 169
    *SOX指数     2582.28 +28.59 +1.12%  
    *225先物    26510 大証比 +230 +0.88%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     136.70  -0.74 -0.54%  137.32  136.48 
    *ユーロ・ドル  1.0068 +0.0028 +0.28%  1.0074  1.0000 
    *ユーロ・円   137.62  -0.34 -0.25%  137.68  137.03 
    *ドル指数     107.89  -0.13 -0.12%  108.56  107.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.02  -0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.92  -0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.10  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.67  -0.08   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.48 -7.61 -7.31%   103.49  96.25 
    *金先物      1731.1  -0.6 -0.03%  1742.20 1721.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7209.86 +13.27 +0.18% 7216.90 7143.31  67  31
    *独DAX    12905.48 +73.04 +0.57% 12905.48 12655.06  24  16
    *仏CAC40    6044.20 +47.90 +0.80% 6053.33 5930.98  27  11

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)00時22分
    NY外為:ドル軟調、米長短金利の逆転加速で、景気後退懸念

     NY外為市場でドルは軟調推移が続いた。米国の債券相場で長短金利の逆転ペースが加速しており、景気後退懸念を強めた。ドル指数は一時108を割り込み107.96まで下落。

    ドル・円は136円48銭まで下落後も136円台半ばの安値圏でのもみ合いとなった。
    ユーロ・ドルは1.0052ドルへ強含み推移。ポンド・ドルは1.1840ドルから1.1894ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月13日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では136.64円と22時時点(136.66円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.89%台まで低下したことなどをながめ円買い・ドル売りが先行。23時過ぎに一時136.48円と日通し安値を付けた。

     ユーロドルは24時時点では1.0050ドルと22時時点(1.0053ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州の取引時間帯に1ユーロ=1ドルのパリティ(等価)割れに失敗したことで、NY市場でもショートカバーがやや優勢となった。米長期金利の低下も相場を下支えした。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では137.32円と22時時点(137.39円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.48円 - 137.53円
    ユーロドル:1.0000ドル - 1.0069ドル
    ユーロ円:137.03円 - 138.08円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム