ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年12月16日(金)のFXニュース(5)

  • 2022年12月16日(金)17時23分
    ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ

     本日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前日大幅高の反動でドル売りが先行し、137円89銭から136円96銭まで下げる場面もあった。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)後に低下した米10年債利回りが小幅に持ち直し、午後は137円30銭付近でもみあった。

    ・ユーロ・円は146円60銭から145円79銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0619ドルから1.0663ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円135円70-80銭、ユーロ・円144円50-60銭
    ・日経平均株価:始値27,706.70円、高値27,713.04円、安値27,488.83円、終値27,527.12円(前日比524.58円安)

    【経済指標】
    ・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.9%←+0.6%)

    【要人発言】
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁
    「ECBは必要なだけ金利を引き上げる」
    「ユーロ圏経済はハードランディング回避」
    ・タヤーニ伊副首相・外相
    「欧州の利上げ決定には常々、非常に懐疑的」

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 戻り鈍い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点で137.21円と15時時点(137.35円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。前日大幅上昇の反動の売りは一巡したが、137円前半で戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りは3.48%台まで上昇が一段落している。

     ユーロドルは伸び悩む。17時時点では1.0632ドルと15時時点(1.0645ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。昨日に欧州中央銀行(ECB)の政策会合を通過し、下値の堅い動きも、1.0663ドルまでわずかに上値を更新した後は1.06ドル前半に押し戻し伸び悩んでいる。ビルロワドガロー仏中銀総裁は、ECBは必要なだけ金利を引き上げるとし、ユーロ圏経済はハードランディングを回避するとの見解を示した。

     ユーロ円はじり安。17時時点では145.90円と15時時点(146.21円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の戻りが鈍く、クロス円全般が上値の重い動きが続くなか、ユーロ円も145.79円まで下値を広げた。

     ポンドは軟調な動き。11月英小売売上高が総合・コアともに前月比で予想外のマイナスになったこともポンドの上値を圧迫し、ポンドドルは1.2173ドル、ポンド円は167.01円まで安値を更新した。また、ユーロポンドは0.8742ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.96円 - 137.89円
    ユーロドル:1.0623ドル - 1.0663ドル
    ユーロ円:145.79円 - 146.60円

  • 2022年12月16日(金)16時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7426.17
     前日比:-69.76
     変化率:-0.93%

    フランス CAC40
     終値 :6522.77
     前日比:-208.02
     変化率:-3.09%

    ドイツ DAX
     終値 :13986.23
     前日比:-473.97
     変化率:-3.28%

    スペイン IBEX35
     終値 :8218.80
     前日比:-141.80
     変化率:-1.70%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23726.05
     前日比:-847.88
     変化率:-3.45%

    アムステルダム AEX
     終値 :707.60
     前日比:-23.27
     変化率:-3.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :2079.52
     前日比:-59.51
     変化率:-2.78%

    スイス SMI
     終値 :10880.14
     前日比:-280.55
     変化率:-2.51%

    ロシア RTS
     終値 :1035.35
     前日比:-6.66
     変化率:-0.64%

    イスタンブール・XU100
     終値 :5245.50
     前日比:+56.68
     変化率:+1.09%

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)16時35分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)16時15分
    上海総合指数0.02%安の3167.858(前日比-0.790)で取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の3167.858(前日比-0.790)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は137.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)16時05分
    【速報】英・11月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り-0.4%

     日本時間16日午後4時に発表された英・11月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を下回り、前月比-0.4%となった。

    【経済指標】
    ・英・11月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時50分
    【まもなく】英・11月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間16:00)

     日本時間16日午後4時に英・11月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。

    ・英・11月小売売上高(自動車燃料含む)
    ・予想:前月比+0.3%
    ・10月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は7148.70で取引終了

    12月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-56.08、7148.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時37分
    豪10年債利回りは変わらず、3.455%近辺で推移

    12月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.455%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時36分
    豪ドルTWI=61.2(-0.8)

    豪準備銀行公表(12月16日)の豪ドルTWIは61.2となった。
    (前日末比-0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時35分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米株高ならリスクオフのドル買い後退

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。米長期金利の上昇は抑制されており、積極的なドル買いは抑制される見通し。一方で、前日大幅安の米国株が下げ止まれば、リスクオフのドル買いは後退し、対円の戻りを抑えそうだ。

     前日の取引で欧州中銀(ECB)や英中銀(BOE)の政策決定を踏まえ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続を改めて材料視したドル買いが優勢に。ユーロ・ドルは1.0730ドル台から1.06ドル台を割り込み、ドル・円は136円前半から138円10銭台に強含んだ。ただ、本日アジア市場でドル買いは一服し、主要通貨は対ドルで持ち直した。ドル・円は早朝に137円80銭台で推移した後、短期的に137円を割り込む場面もった。

     この後の海外市場は前日のドル大幅高の反動で、主要通貨の買戻しが予想される。米FRBによるタカ派政策の継続が意識され、ドルは安値圏に下げれば買戻しが見込まれる。ただ、米10年債利回りは上昇せず、ドルへの買いは限定的となる見通し。また、今晩発表のPMIは低調な内容が予想され、米国経済の先行き不透明感が広がればドル買いは縮小。さらにNY株式市場は自律反発でプラスに転じれば、リスクオフのドル買いも後退しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・12月製造業PMI速報値(予想:46.3、11月:46.2)
    ・17:30 独・12月サービス業PMI速報値(予想:46.3、11月:46.1)
    ・18:00 ユーロ圏・12月製造業PMI速報値(予想:47.1、11月:47.1)
    ・18:00 ユーロ圏・12月サービス業PMI速報値(予想:48.5、11月:48.5)
    ・18:30 英・12月製造業PMI速報値(予想:46.5、11月:46.5)
    ・18:30 英・12月サービス業PMI速報値(予想:48.5、11月:48.8)
    ・19:00 ユーロ圏・10月貿易収支(9月:-344億ユーロ)
    ・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数改定値(前年比予想:+10.0%、10月:+10.0%)
    ・23:45 米・12月製造業PMI速報値(予想:47.8、11月:47.7)
    ・23:45 米・12月サービス業PMI速報値(予想:46.5、11月:46.2)
    ・02:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会参加(インフレ・経済関連)
    ・米つなぎ予算期限

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では137.35円と12時時点(137.17円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。東京午前に136.96円まで付けた後は、137円台前半で底堅く推移した。

     ユーロ円も小幅高。15時時点では146.21円と12時時点(146.10円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が137円台前半底堅く推移したことで、146円台前半で小高く推移した。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0645ドルと12時時点(1.0651ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。本日の大きめのNYカットオプション(1.0600ドル・1.0650ドル)が値動きを抑制する展開が続いた。

     豪ドルは軟調に推移した。対米ドルでは0.6697ドル前後、対NZドルは1.0541NZドル、対円では91.96円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:136.96円 - 137.89円
    ユーロドル:1.0623ドル - 1.0662ドル
    ユーロ円:145.97円 - 146.60円

  • 2022年12月16日(金)15時00分
    日経平均大引け:前日比524.58円安の27527.12円

    日経平均株価指数は、前日比524.58円安の27527.12円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、137.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)15時00分
    ドル・円はもみ合い、米金利は横ばい

     15日午後の東京市場でドル・円は137円20銭台と、もみ合いが続く。米10年債利回りは小幅に持ち直したものの、その後はほぼ横ばいで推移し、ドルへの買いは入りづらい。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め継続だが、米金利高は抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は136円96銭から137円89銭、ユーロ・円は145円97銭から146円60銭、ユーロ・ドルは1.0619ドルから1.0663ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年12月16日(金)13時54分
    NZSX-50指数は11603.66で取引終了

    12月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+1.67、11603.66で取引終了。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム