FX会社選びの3大ポイント
FX会社を選ぶときのポイントはいくつかあると思いますが、そもそもどれを重視すればいいのか、どこを比較すればいいのか、悩んだり迷ったりしている方もいると思います。
そこで、初心者の方がFX会社選びで特に大切にしてほしいポイントを「少額取引が可能」、「取引コストが安い」、「初心者のバックアップ体制」の3つに絞り、各項目でその要点と、客観的な視点からおすすめできるFX会社をご紹介します。これが絶対というわけではありませんが、迷っている方はぜひ、参考にしてみてください。
その1…少額取引が可能
少額取引が可能ということは、小さいポジション量で取引できるという意味です。
かつては、最低でも1万通貨単位の取引しか受け付けてくれないところがほとんどでしたが、今は1000通貨単位で取引できるFX会社がたくさんあります。また、100通貨や1通貨など、さらに小さいポジション量で手軽に取引できるFX会社も存在します。
小さいポジション量なら、証拠金が少なくてすむというメリットもあります。
その2…取引コストが安い
FXの取引コストには、「売買手数料(取引手数料)」と「スプレッド」の2種類があります。売買手数料は、株の取引で証券会社に支払うものと同じですが、FXの売買手数料は、ほとんどのFX会社で無料です。
ごく一部、売買手数料がかかるFX会社もありますが、基本的にはトレーダーが支払うコストは、スプレッドのみになります。
スプレッドの幅は、FX会社が自由に決めています。同じ通貨ペアなら、どこのFX会社で取引しても同じというわけではありません。スプレッドが有利な(狭い)FX会社で取引すれば、取引コストを抑えることができます。
各社のスプレッドを比較してみると、ここの会社はこの通貨ペアのスプレッドは狭くて良いのに、こっちの通貨ペアのスプレッドは他社よりも広いな…、なんてこともわかってきます。慣れてくれば、通貨ペアや取引量に応じて、トレードする口座を使い分けることもできると思います。
【スプレッドに関する参考コンテンツ】
●FX会社おすすめ比較:取引コスト(スプレッドなど)で比べる
その3…初心者のバックアップ体制
無料セミナーをはじめとした、初心者向けのコンテンツやサポート体制の充実したFX会社に口座を作れば、FXに関する知識を得ることができますし、わからないことをわからないままで終わらせることなく、気軽に質問や相談をして解決することもできます。
外為どっとコムの「マネ育FXスクール」
外為どっとコムでは「マネ育FXスクール」というウェブセミナーを実施しています。

(出所:外為どっとコム)
FXをはじめたばかりの方や、これからはじめたいと思っている方を対象にしたレベル1の「FX入門」では、「外貨投資がゼロからわかる!」、「注文方法&各種操作方法」、「テクニカル分析を用いての取引手法」の3本建てで、基本的なテーマをわかりやすく解説してくれています。
しかも、マネ育FXスクール受講と理解度テスト合格&アンケートの回答、一定期間内の口座開設完了などの条件を満たせば、参加特典として1000円がもらえます。FXの基礎知識が習得できるだけでなく、特典までもらえるお得なセミナーです。
マネ育FXスクールには中級者や上級者を対象にしたセミナーもあるので、少しずつステップアップしながらFXのことをしっかり学んでいけるようになっています。
>>>外為どっとコムの詳しい情報はこちら
YJFX!の「YJFX!アカデミー」
YJFX!の「YJFX!アカデミー」も、初心者に有益な情報が満載です。

(出所:YJFX!)
FXの基礎知識や活用法などをまとめたウェブ講座「はじめてのFX」は、図解や表を使って非常にわかりやすくまとめられています。
ほかにも、バラエティ豊かな講師陣による無料オンラインセミナーや、クイズ形式でチャート分析を学べる「YJFX!虎の巻」、YJFX!でしか見ることができないオリジナルの市況レポートなど、さまざまなコンテンツが用意されています。
チャット機能を使って、セミナー中に講師とコミュニケーションをとることも可能。動画や資料はあとになって見直すことができるので、トレードで悩んだときや復習したいことが出てきたときに、いつでも気軽に振り返って利用できます。
>>>YJFX!の詳しい情報はこちら
サポートが充実しているFX会社
DMM.com証券などでは、多くの方がコミュニケーションツールとして利用しているSNSのLINE(ライン)を使って、カスタマーサポートのオペレーターにわからないことや質問したいことを、気軽に問い合わせることができます。
電話やメールでの問い合わせは、ちょっとハードルが高いな…と感じている方にも、うれしいサービスです。
>>>DMM.com証券の詳しい情報はこちら
また最近では、顧客が入力した質問にAI(人工知能)が回答する、AIチャット機能を提供しているFX会社も増えてきています。
外為オンラインの会場セミナー
外為オンラインでは、「FXとは?」といった基礎中の基礎はもちろん、パソコン版取引ツールやスマホアプリの使い方までレクチャーしてくれるレベル別の会場セミナーを、全国の主要都市で頻繁に開催しています(新型コロナウイルスの感染拡大にともない、現在は開催を中止しています)。

(出所:外為オンライン)
FXは、画面と向かい合ってポチポチとトレードする孤独なものになりがちですが(FXだけとは限りませんが…)、会場セミナーに参加すれば、ほかのトレーダーとコミュニティを形成したり、わからないことや疑問に思ったことをお互いに解決しあえる機会にも出会えます。スケジュールの都合がつく方は、積極的に参加してみてはいかがでしょうか?
>>>外為オンラインの詳しい情報はこちら
取引をはじめて日が浅い間は、わからないことも多く出てくると思います。このような初心者向けのコンテンツやサポートが充実しているFX会社を選んでおくと、安心して取引に臨めることにもつながってくるでしょう。
当サイトには、カリスマブロガーで凄腕トレーダーの羊飼いさんが、会社の信頼性、取引コスト、取引画面の使いやすさなどを総合的に判断して選んだ、初心者にやさしいFX会社を一覧にしたコンテンツがあります。こちらもぜひ、参考にしてください。
【参考コンテンツ】
●FX会社おすすめ比較:羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX会社
(最終更新日:2021年11月29日)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)