デモトレード(デモ口座)とは
デモトレードは、仮想のお金(デモトレードの中だけで使える資金)を使って、本番さながらの環境でチャートを見たり注文を出してみたりと、自由にしかもタダで、バーチャルな取引が体験できるサービスです。
FXのしくみや取引のルールを理解したら、FX会社に口座を開設して、いざトレードデビュー! といきたいところですが、華々しいデビューを飾って第一線でバリバリと取引できるかと言えば――、正直、なかなか難しいと思います。
FXに限らず、投資は自分の資産を増やせる可能性がある一方、資産をリスクにさらすことにもなります。FXのルールと、取引の基本的な部分を押さえておくことは大前提ですが、いきなり本番の取引環境に飛び込んで、右も左もわからない状態ではじめるのは、大切な資産を守るためにもできれば避けたいですよね?
自社の取引ツールを体験してもらうため、多くのFX会社がデモトレード用の口座を提供しています。知識としてインプットしたものを、本番でちゃんとアウトプットできるようになるために、本番前に、FX会社が提供しているデモ口座でデモトレード(デモ取引)を行うことをおすすめします。
口座開設を検討しているFX会社でデモトレードを体験しておけば、実際の取引をイメージしながら、事前に取引画面の見方や注文の出し方などといった操作性を確認することもできます。また、取引ツールの中に、自分の使いたいテクニカル指標があるかなど、スペック面のチェックもできます。
誰でも気軽に利用できる
基本的に、デモトレードはデモ口座(デモトレード用の口座)の申し込みフォームにメールアドレスやニックネームを登録するだけで、誰でも簡単に利用できます。
メールアドレス以外の個人情報を登録する必要はほとんどありませんから、いろいろなFX会社にデモ口座を開設して、各社の取引ツールを比較してみるのも良いと思います。ほとんどのデモ口座には利用期限が設けられていますが、期限切れ後にデモトレードがまだやりたいと思ったら、再度デモ口座の申し込みを行う手もあります。
ここでは、デモトレードを提供しているFX口座の中から3つをピックアップして、デモ口座の開設方法や特徴をご紹介します。
まずは、YJFX![外貨ex]です。

YJFX!の公式サイトで、メニューの「外貨ex」の部分にマウスのカーソルをあわせ、サブメニューの中の「外貨exデモ口座」をクリックすると、デモ口座の申し込み画面が開きます。
「デモ口座を開設する」をクリックすると申し込みフォームに移動しますので、「利用規約」と「個人情報のお取り扱いについて」を読んで同意してから、メールアドレスと任意のパスワードを入力します。そのあと、「開始資金設定」の項目で仮想資金の金額を選択するか任意で設定して、画面の指示に従って進めば申し込みは完了です。
入力内容を確認して登録を終えると、最後の画面にデモ口座へのログインに必要なIDとパスワードが表示されています。登録したメールアドレス宛てにも届きますので、それを使って取引画面にログインすれば、すぐにデモトレードが体験できます。デモ口座の有効期限は、開設から約1カ月です。
YJFX![外貨ex]のデモトレードでは、ウェブブラウザ型取引ツールの「Desktop Cymo」、ダウンロード型高性能取引ツールの「Cymo NEXT」、デモトレード専用のスマホやタブレット版アプリを使うことができます。スマホやタブレットからもデモトレードを体験できるのはポイントが高いですね。
以下は、ダウンロード型高性能取引ツール「Cymo NEXT」のデモ画面(上)と本番用の画面(下)を並べたものです。

(出所YJFX!)
デモ口座の取引画面にはYJFX![外貨ex]の口座開設申し込みフォームへ移動するメニューが設置されていて、上部の色使いが本番用と少し異なりますが、それ以外のレイアウトはまったくいっしょです。YJFX![外貨ex]のデモトレードには、本番用と同じ為替レートが提供されていますので、デモトレードを終えたらすんなりとリアルトレードに移行することができそうです。
>>>YJFX![外貨ex]の詳しい情報はこちら
高機能チャートツールが試せるデモ口座
次にご紹介するのは、GMOクリック証券[FXネオ]のデモ口座です。

デモ取引申し込み画面で「個人情報保護方針」と「デモ取引利用規約」を読んで同意し、ニックネーム、パスワード、メールアドレスを入力します。口座残高(スタート時の仮想資金額)で好きな金額を設定して申し込みを完了させると、登録したメールアドレス宛てに、ログイン用のIDとパスワードが送られてきます。利用期限は、登録日から1カ月間です。
GMOクリック証券[FXネオ]のデモトレードでは、ウェブブラウザ版取引ツールと、リッチクライアント型のダウンロード版取引ツール「はっちゅう君FXプラス」が利用できます。「はっちゅう君FXプラス」をダウンロードすれば、同社の高機能チャートツール「プラチナチャートプラス」もいっしょに使うことができるのが特徴です。
以下は「はっちゅう君FXプラス」のデモ画面(上)と本番用画面(下)の比較です。デモの画面上部に「デモ」と表示されている以外、まったく違いがありません。本番さながらの環境で取引を体験できますね。ただし、デモトレードの為替レートは、リアルトレードの為替レートとは異なるようです。

(出所:GMOクリック証券)
デモトレードがうまくいかなくて口座残高がゼロになってしまっても、取引画面から資金を追加することが可能です。デモ口座の再開設を申し込む必要はありません。期限いっぱい、際限なく試せるのはありがたいですね。
>>>GMOクリック証券[FXネオ]の詳しい情報はこちら
土日も使えるデモ口座
最後はユニークなデモ口座を提供しているヒロセ通商[LION FX]です。

ヒロセ通商では、取引が休みの土曜日と日曜日もデモトレードが体験できます。土曜日と日曜日は、短時間で比較的、大きな変動があるように為替レートを動かしているということなので、頻繁に取引ができそうです。
なにより、平日は仕事や家事で忙しく、なかなかデモトレードを体験する時間がないという方にとって、土曜日と日曜日にじっくり腰を据えて取り組めるのは、非常にありがたいですね。
デモ口座は「デモ口座登録にあたっての個人情報の取り扱いについて」に同意して、名前(ニックネームでもOK)、デモトレードで使える金額(預託証拠金)を入力すればOKです。メールアドレスは、ヒロセ通商からサービスやキャンペーンの案内を受け取りたい方だけ登録すればいいので、お知らせメールが不要な方は、個人情報を伝える必要がまったくありません。
登録完了後に表示される画面に、デモ口座用のIDとパスワードが記載されています。メールアドレスを登録した方は、送られてくるメールでもIDとパスワードを確認することができます。
ヒロセ通商[LION FX]のPC版デモトレードでは、インストール版の「LION FX C2」を利用できます。以下は、「LION FX C2」のデモ口座(上)と本番口座(下)の取引画面を比較したものになります。デモであることが示されている以外に、違いが見つかりません。

(出所:ヒロセ通商)
デモ口座の利用期限は、申し込み時から約3カ月間です。
ヒロセ通商の必要証拠金額は、1週間ごとに見直されるしくみになっていますが、デモ口座の必要証拠金額は、本番口座と同じタイミングで更新されるわけではないそうです。リアルトレードとは金額が違う場合があります。
ヒロセ通商の子会社で、同じシステムを使用しているJFXでも、土曜日と日曜日に仮想レートを使ったデモトレードが体験できます。気になる人はチェックしてみてください。
>>>ヒロセ通商[LION FX]の詳しい情報はこちら
>>>JFX[MATRIX TRADER]の詳しい情報はこちら
デモ口座でやっておきたいこと
デモトレードは本番に向けた準備運動です。本番をイメージしてトレードすることを忘れてはいけません。でも、少し無茶と思えるようなリスクの高い取引なども試しながら、FXで利益を上げるために必要なことと、絶対にやってはダメなことを、いろいろな角度から検証できる絶好の機会です。
デモトレード内の資産がゼロになっても、自分の資産が傷つくことなく、FXの知識や取引に必要なスキルを身につけることができます。
自信を持って本番の取引に臨めるようになれますし、「為替レートって、こういうときはこんなふうに動くんだ…」なんていう、相場のクセを学んだりすることもできます。FXをはじめようと思っている方にとって、デモトレードはとっても重要なツールです。デモ口座の開設や利用にお金がかかるところはありません。タダなんですから、体験しないともったいないですよ!
【デモトレードに関する参考記事】
●無料FXデモで確認したい3つのポイントとは? 土日も使えるデモ!? スマホアプリも要チェック
(最終更新日:2021年2月25日)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)